一度は試したい!不登校におすすめの教材をチェック ▶︎

【体験談あり】高卒認定は大学受験で不利になる?AO・推薦・一般ごとに解説

当サイトにはプロモーションが含まれています。
高卒認定 大学受験 不利
  • 高校中退でも大学受験できる?
  • 高認だと大学受験は不利になる?
  • 推薦入試も受けられるの?
  • 不利にならないためのポイントは?

こんな不安をもつあなたは必見。

今回は高認(高校中退)からの大学受験を経験したわたしが、不利になるか否かを、

  • 一般選抜(一般入試)
  • 推薦入試
  • 総合型選抜(AO入試)

にわけて解説します。

ゆず

体験談もあるので最後までご覧ください。

この記事のまとめ
  • 基本的に高認でも大学受験で不利になることはない
  • 推薦入試も可能(ただし大学による)
  • 高校中退の経験が強みになることも
  • 早めの情報収集が大切
  • スタディサプリ進路を活用して、入試・出願情報をチェックしよう
タップできる目次

ゆずと申します。
この記事を書いた人
  • おうち部」管理人
  • 20代の通信大学生
  • 【経歴】理由もわからず不登校→偏差値70の高校に合格→病気で高校中退→寝たきり→高認→通信制大学&在宅ワーク
  • わたしが絶望していた時代に「これ知りたかった!」と思う情報やリアルな体験談を発信中です。
  • 詳しいプロフィールはこちら

結論:高認でも大学受験で不利になることはない

結論からいうと、基本的に高卒認定からの大学受験で不利になることはありません。

募集要項に

「高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧大学入学資格検定に合格した者を含む)」

と書かれていれば出願ができ、高卒者と同じ条件で受験できます。

よかった〜。不利になると思ってたから、安心したぞ。

ゆず

多様化する社会において、高認だけを理由に不当に扱うことは許されないでしょう。

たしかにな。それじゃあ不正入試だ。

ゆず

高認は進学や就職の門戸を開くために、国が正式に認めている資格ですからね。

ただし、これは一般論。

学部や学校方針など場合によっては高卒の人と比べて若干不利になるかもしれません。

以下では入試形態にわけて詳しく説明していきます。

⬆︎目次へ戻る

入試形態別に解説

一般選抜(一般入試)の場合

高卒認定から一般選抜(一般入試)で大学受験をする場合、99%不利になることはありません。

共通テストや試験で合格最低点以上が取れれば合格できます。

学力一本勝負なので、公平平等な入試形態だといえますね。

実際にわたしや友達も一般入試で大学に合格しました(体験談)。

経験者が語っているので間違いないでしょう。

しかしながら若干不利になる場合も。

それは医療系など面接がある学部・学科に進学するときです。

医療系学部(とくに医学部と看護学部)に進学するときは、高認というより高校中退したことがネックになる可能性が考えられます。

ただ、方針は学校によってさまざま。

高校中退をほとんど気にしない大学もあれば、ガッツリ気にしてくる大学もあります。

ゆず

医療系学部を目指している人は積極的に情報を集めてくださいね。

【気になるあれこれ】

募集要項に「調査書を考慮する」って書いてあるけど調査書がない…。この場合どうなる?

調査書は合否に影響しないことがほとんどです。

一般入試の「募集要項」「入学選抜要項」などに「調査書を考慮する」といった内容が記載されている場合があります。

高認から大学受験をする人は調査書がないケースも多いでしょう。

正直なところ、「調査書を考慮する」などの記載があっても、実際には使われないことがほとんどです。

一般入試は当日の点数勝負ですからね。

大学によっては

合否判定には利用しません。

など調査書の活用方法について記載があるので、確認してください。

入学要項・募集要項などで気になることがあれば直接大学に問い合わせることが大切です。

【公式】スタディサプリ進路で気になる大学の入試・出願情報をチェックする

推薦入試の場合

推薦入試には

  • 公募推薦
  • 自己推薦
  • 指定校推薦

の3つがあります。

結論からいうと「自己推薦」は可能です。

「公募推薦」や「指定校推薦」は学校長の推薦が必要なため、高認では難しいでしょう。

これに対して「自己推薦」は校長の推薦をもらう必要がないので、高認合格者でも出願できます。

ただし「出願資格をクリアする」という条件つき。

必ずしもすべての大学が高認合格者に推薦入試を認めているとは限りません。

志望する大学ごとに確認することが必要です。

そして高卒認定からの自己推薦入試は、不利になる場合もならない場合もあります。

大学の考え方や相性、あなたの経験、面接力、論文力などによるでしょう。

ゆず

気になったらチャレンジする価値はあると思っています。

【気になるあれこれ】

高認の場合、調査書がないけど成績はどうやって判定する?

高卒認定試験の成績で判定します。

高認からの推薦入試では、高卒認定試験の成績(A〜C)が判定に使われることが多いです。

推薦入試を目指している人はA評価(80点以上)を目指しましょう。

【公式】スタディサプリ進路で気になる大学の入試・出願情報をチェックする

総合型選抜(AO入試)の場合

総合型選抜(AO入試)は

  • 出願者の人物像が大学の求める学生像と合っているか
  • 「この大学で学びたい」と意欲があるか

が重要視される入試形態です。

学力の有無だけでなく意欲・素質・大学との適合性などをもとに判断します。

入試の性質上、高卒認定の人にも門戸が開かれている場合が多いです。

「自己推薦」と同じく校長の推薦をもらう必要もありません。

高卒認定からの総合型選抜(AO入試)で不利になるのか?

高卒認定の人は不利になる場合もありますが、逆に強みにもなることがあります。

「強みにもなる」って?

高認だとアピールポイントが増える可能性があります。

強みにもなるとはどういうことか。

高校を中退した人、高校に進学しない選択をした人だからこそ

「こんな経験をしてきた!」

「こんな活動をした!」

「こんなことをしたい!」

などアピールポイントが増えることがあります。

これがAO入試の場合はかなり強みになるのです。

【公式】スタディサプリ進路で気になる大学の入試・出願情報をチェックする

高校中退からの大学受験を予定している人にはこちらの記事(⬇︎)もおすすめです。

⬆︎目次へ戻る

みんなの体験談

わたしの体験談だけでは信頼度が低いので、当サイトでは独自アンケートを実施。

高卒認定取得から大学に進学した人の生の声をまとめました。

1人目

高校生活に上手く馴染めず、高2で中退しました。

特に高3の秋までは勉強せず、大学受験する為にそこから勉強開始。

学校の単位を利用し、高認の受験科目は理科系一科目でした。

浪人の春とされる年齢になって予備校へ入学し、国立大学の理系クラスへ。

模試だと岐阜大学B判定から最終的に名古屋大学B判定位まで成績は伸びました。

現在は関東圏の国立理系で大学生をしています。 

出典:当サイト独自アンケート

2人目

私が高卒認定試験を受けようと思ったきっかけは、中学校をいじめでほとんど行けず、人間が怖くて学校が怖くて高校に行くことを当時の私は選択することが出来なかったからです。

大人になり、何かやりたいことや気になることがあっても学歴という資格に引っ掛かり思うようにいかないことが多くて、40歳前に独学で勉強し高卒認定資格を取りました。

今はそのおかげで大学に行き社会福祉士の勉強をしています。

出典:当サイト独自アンケート

3人目

中学生の時に、神経症を患った自分は登校日数が足りず進学を諦めざるを得ませんでした。

そこで高認を取り専門学校、もしくは大学へ進学する事にしました。

神経症の症状が通院等によりだいぶ緩和した時期に高認を受け、一度目で数学のみを落としてしまったため、その年に二度目の試験にて無事高認取得の運びとなります。

専門学校も考えたのですが、やりたい事が法律関係だったため大学進学に進路を定めました。

受験にあたり某予備校のサテライト教室に通ったのち、偏差値50ほどの都内の大学に無事合格できたため、入学する事となりました。

現在、その大学で学生生活を送っています。

出典:当サイト独自アンケート

4人目

高校を中学からあったいじめで退学をしてしまいましたが、バイトをしていく内にそのバイト先の大学生の方から高校以上の学校ではいじめなんて暇な事している奴らはいない事を聞きました。

高卒認定試験をパスする事で、高卒以上が条件の専門学校にも進学できる事を教えてもらいました。

現在は高卒認定試験を通り、作業療法士の専門学校2年となり、中学や高校の様な煩わしい暇ないじめをしてくる人も居らず、本当の学生生活を送れています。

出典:当サイト独自アンケート

⬆︎目次へ戻る

【高認から大学受験をするあなたへ】不利にならないためのポイント

高認から大学受験をするあなたへ。

できるだけ不利にならないためのポイントを紹介していきます。

高認でA評価をとる

1つめのポイントは高認でA評価をとることです。

高認は40点以上で合格なので、ついつい手を抜きがち。

しかし大学受験(とくに推薦入試)では、成績が重要な意味をもちます。

まだ高認を取得していないあなたは、できるだけA評価を目指しましょう。

ゆず

いい成績は必ずあなたの味方になってくれますよ。

高認にA評価合格したわたしの勉強法はこちらの記事にまとめています。

独学が無理と感じたら…

高認は独学で合格できると言われますが、それはあくまで一部の意見。

ぶっちゃけ、もともとの学力・ブランクによっては独学は厳しいです。

どうしても独学は難しい…

誰かに頼りたい…

そんなときは家庭教師の「高卒認定コース」がおすすめです。

とくに大学受験を予定している人は、勉強法を見直し基礎を固めるきっかけになるので、積極的に利用する価値があるでしょう。

学び方を忘れてしまった大人にもピッタリ。

ゆず

この3つは「高認コース」があり、価格やサービスも花丸ですよ。

  1. 学研の家庭教師
  2. マナリンク
  3. 家庭教師キズキ家学

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

いろんな経験をする

自分を高め入試を有利に進めるために、いろんな経験を積むことをおすすめします。

例えば習いごとボランティア活動

あなたにできることをコツコツ積み重ねていけばOKです。

具体例
  • 病気があればその団体で活動する
  • 新しい居場所を立ち上げる
  • 人より読書をして知見を深める
  • バイトでプロフェッショナルになる
  • 短期留学して英語力を上げる
  • プログラミングの習いごとをしてアプリをつくる

などなど。

ゆず

興味があることにチャレンジしてくださいね。

情報収集をする

高校にいれば先生や友達から情報をもらえます。

しかし高校を中退すると、基本一人でどこからも情報が入ってきません。

だからこそ高認からの大学受験では情報収集が命。

まずは資料請求をして大学の雰囲気をつかみ、募集要項などを確認しましょう。

そのうえで疑問点や不安なところがあれば、直接大学に問い合わせてください。

ポイント

AO入試推薦入試は出願が夏ごろから始まり、一般入試と比べてかなり早いです。

面接や小論文等の準備期間を考えると、余裕をもった情報収集が求められます。

つねに早め早めを心がけましょう。

わたしの経験上、資料を取り寄せたり出願したり予定を立てたり、

すべてを自分一人でやるのが大変でした。

これを読んでいるあなたには失敗してほしくないので、この機会に進学情報を集めることを強くおすすめします。

わたしは早めの情報収集で救われたので…。

高校1年生でも高校2年生でも、志望校が決まっていなくても、まずは募集要項を見てみることが重要です。

わたしのおすすめは「スタディサプリ進路」。

高校1年生・高校2年生・高校3年生を選択し、指定数以上資料請求をすれば、図書カードをもらえるキャンペーンもやっていますよ。

  • 面倒くさいからまた今度〜
  • まだ早いからいいや〜

なんて言わずに資料を取り寄せてみてくださいね。

志望大学が決まっておらず「どこにしよう…」と迷ったら、試しに

  • 早慶、GMARCH、日東駒専などの有名大学
  • 気になる学部・学科がある大学
  • 家から近い大学

などがいいでしょう。

\ 無料資料請求はこちら /

【公式】スタディサプリ進路で気になる大学の入試・出願情報をチェックする

高校中退からの大学受験を予定している人にはこちらの記事(⬇︎)もおすすめです。

ゆず

勉強法や注意点など体験談をもとにまとめたので、ぜひ参考にしてください。

⬆︎目次へ戻る

まとめ:高卒認定でも大学受験は可能!不利にならない!

最後までご覧いただきありがとうございました
まとめ
  • 基本的に高認でも大学受験で不利になることはない
  • 推薦入試も可能(ただし大学による)
  • 高校中退の経験が強みになることも
  • 早めの情報収集が大切
  • スタディサプリ進路を活用して、入試・出願情報をチェックしよう

現代の多様化する社会、多様化する入試形態で、高卒認定の人にもたくさんの道が開かれています。

高卒認定だから…と悲観しないで。

「絶対に合格する!」つもりで前向きに準備を進めていきましょう。

この記事が少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。

高校中退からの大学受験を予定している人にはこちらの記事(⬇︎)もおすすめです。

当サイトの内容は、主にわたしの体験談をもとに作成しています。人生は100人いれば100通りなので、正解はありません。記事内容は、ヒントにしていただければ幸いです。また、身バレ防止のために一部事実とは異なる箇所もございます。ご了承ください。

高卒認定 大学受験 不利

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次