一度は試したい!不登校におすすめの教材をチェック ▶︎

【最新版】迷ったらコレ!不登校におすすめの通信教育4選

当サイトにはプロモーションが含まれています。
不登校 おすすめ通信教育

保護者向けに書いてありますが、不登校の自宅学習教材を探している中高校生にもおすすめの記事です。

不登校でも使いやすい通信教育は?

おすすめの教材はある?

不登校になると自宅での勉強方法に悩みますよね。

この記事では元不登校のわたしが体験談をもとに、自宅学習におすすめの通信教育をまとめました。

あなたには失敗してほしくないので、デメリットも正直にのせています。

もちろん教材には合う合わないがありますが、迷ったらとりあえずこの4つから選んでおけば間違いありません。

わたしは通信教育のおかげで、昼夜逆転の日々から前に進めました。

ゆず

新しい通信教育との出会いは、子どもが一歩踏み出すきっかけになってくれるかもしれません。

タップできる目次

ゆずと申します。
この記事を書いた人
  • おうち部」管理人
  • 20代の通信大学生
  • 【経歴】理由もわからず不登校→偏差値70の高校に合格→病気で高校中退→寝たきり→高認→通信制大学&在宅ワーク
  • わたしが絶望していた時代に「これ知りたかった!」と思う情報やリアルな体験談を発信中です。
  • 詳しいプロフィールはこちら

不登校に通信教育がおすすめの理由

どうして不登校に通信教育がおすすめなのか?

子どもが不登校になると、とにかく勉強手段に悩みます。

  • 学校の教材
  • 市販の教材
  • 適応指導教室
  • フリースクール
  • 塾(予備校)
  • 家庭教師
  • オンライン個別指導
  • 通信教育

選択肢はいろいろあります。

まず、学校の教科書やドリルだけでは上手くいかないでしょう。

教科書や宿題は授業とセットで役立つものなので、単体では勉強できないことがほとんどです。

市販の参考書もやる気アップの工夫が乏しく、1〜2ページだけ取り組んで資源ごみになることが多いと思います。

もちろん教科書や市販の参考書だけで勉強できる子もいますが…。

次に適室やフリースクール。

不登校になるとエネルギーがなかったり、体調が悪かったり、人の視線が気になったり、外出が難しくなることも多いですよね。

予定通りに出かけられる子ならいいのですが、そうでないと適室やフリースクールは選択肢から外れるでしょう。

家庭教師やオンライン個別指導は不登校との相性がいいと思います。

しかし、

  • 人が苦手
  • 予定をこなすのが苦手
  • 気分にムラがある

などの壁があると続かない。

最後に選択肢として残るのが通信教育。

結論からいうと、わたしは通信教育で不登校の遅れを取り戻して偏差値70も達成しました。

  • 外出が無理
  • 人が苦手
  • 用事をこなせない

そんなわたしにとって自分のペースで学べる通信教育は最強の相棒だったんです。

もちろん塾や家庭教師が合う人もいます。

しかし不登校になると気分や体調に波があることがほとんど。

そんな状況で、

どうやって勉強したらいいか?

と考えたときにいつでもどこでもマイペースに学べる通信教育が第一選択になると思います。

すみません…今日もお休みします…

何回もドタキャンの連絡をするのは親にとって精神的な負担が大きいですからね。

物珍しさからなんとなく勉強を始めて、そのまま続くことも多いので、まずは試してみるといいでしょう。

わたしは不登校のとき、親からほとんど情報をもらえなくて選択肢がありませんでした。

関係や状況にもよりますが、やっぱり情報収集情報提供は大切です。

学習刺激はNGですが学習支援は忘れないでください。

不登校の自宅学習におすすめの通信教育4選

不登校の自宅学習におすすめの通信教育4選を紹介します。

わたしは今まで教材に多額の投資をしてきました。

ゆず

ときにはお金をドブに捨てたことも…。

体験談をもとにデメリットも正直に公開していきますね。

①:すらら

出典:すらら公式HP
すららの目次

タップすると読みたい項目にジャンプできます。

特徴

すららの実際の画面
出典:すらら公式HP

すらら」はあまり有名ではありません。

万人受けもしないかもしれません。

ですが、不登校なら一度は試すべき通信教育だと思っています。

ゆず

料金は高いですが、不登校&発達障害がある子向けの教材は貴重です。

すららは無学年方式なので、小学校の範囲から高校の範囲まで自分のペースで勉強できます。

  • 不登校で大幅に遅れていて心配…
  • 得意不得意の差が大きいから不安…

という人でも安心ですね。

さらにゲーム感覚で勉強できるため、勉強のハードルがグッと下がるのも魅力。

キャラクターが対話形式でレッスンしてくれるので飽きずに集中して学べます。

サポートも充実しており、すららコーチが保護者に対して見守り方のアドバイスもしてくれますよ。

わが子が不登校になったお父さんお母さんにとって、気軽に相談できる相手がいるのは心強いでしょう。

不登校の出席扱いにも対応しています

料金

代表例として小学4年生、中学2年生、高校2年生の料金をまとめました。

条件:5教科、毎月払い

すらら
小学4年生
※2023年の4月から小4になる場合
10,978円(税込)
中学2年生
※2023年の4月から中2になる場合
10,978円(税込)
高校2年生
※2023年の4月から高2になる場合
10,978円(税込)

※2023年3月時点の情報です。お申込みの際には、最新情報を公式ホームページからご確認ください。

メリット・デメリット

すららのメリット・デメリットを一目でわかるようにまとめました。

メリット
デメリット
  • 不登校専門教材
  • 苦手分析機能あり
  • 無学年方式
  • 18万問の豊富なドリル
  • わかりやすい
  • ゲーム感覚で学べる
  • 対話式で飽きない
  • やる気アップの工夫が盛りだくさん
  • 人間が出てこない
  • サポートが充実
  • 出席扱いにも対応
  • 料金が高い
  • 応用問題が少ない
  • タブレットやPCの準備が必須
  • 端末によっては動作が重い
  • 少し使いにくい

授業はすべてアニメーションキャラクターが行うので、対人不安がある子にもピッタリですね。

デメリットとしては、

  • 操作性がイマイチなこと

をあげられます。

口コミ

実際にすららを使っている人の口コミを集めました。

こんな人におすすめ

すららは以下のような人におすすめです。

  • 学年を気にせず学びたい
  • ゲーム感覚で楽しく勉強したい
  • 勉強に強い苦手意識がある
  • 保護者もサポートしてもらいたい
  • 不登校に理解がある教材だと嬉しい

おすすめの学年
→小学校1年生から高校3年生

公式サイト

出典:すらら公式HP

不登校向けの教材が気になるお母さんお父さんは、早速公式ホームページをチェックしてくださいね。

資料請求のときに学習する目的を「不登校」と選択すると、出席扱い制度についての資料が送られてきます。

すららで学習をする目的
出典:すらら公式HP
ゆず

すららは不登校にメリットがありすぎるので、まずは3ヶ月くらい試してほしいなと思います。

公式HP

今すぐ!すららの公式サイトをチェックする⬇︎

\ まだ試してないの? /

リンク先:https://surala.jp/

詳しい特徴や口コミはこちら⬇︎

⬆︎目次へ戻る

②:進研ゼミ

出典:進研ゼミ公式HP
進研ゼミの目次

タップすると読みたい項目にジャンプできます。

特徴

出典:進研ゼミ公式HP

さすがベネッセ!

と拍手したくなる教材のクオリティが特徴です。

データの蓄積量も圧倒的なので、志望校やレベルに合わせて効率よく受験対策ができます。

ゆず

わたしも幼稚園のときから高校生までお世話になっていました。

小学講座と中学講座は、

《オリジナル(紙教材メイン)》

《ハイブリッド(タブレット教材メイン)》

かを選択できますよ。

高校教座は紙教材とスマホアプリでハイブリッド学習が可能です。

進研ゼミは広く浅く重要なポイントを凝縮しているので最短コースで学べます。

解答や解説も丁寧だから授業を受けていなくても大丈夫。

ゆず

シンプルすぎず派手すぎず、わかりやすい教材です。

教科書対応なので学校に行っているみんなと同じ内容を勉強できますよ。

大人になって「そういえば、モチモチの木っていう話あったよね〜」みたいな会話が出てきてもついていけるでしょう。

添削課題などのサポートも充実しており通信教育でも孤独になりません。

赤ペン先生のあたたかみのある字も魅力です。

料金

学年によって料金が異なるので、代表例として小学4年生、中学2年生、高校2年生をまとめました。

条件:5教科、毎月払い

進研ゼミ
小学4年生
※2023年の4月から小4になる場合
5,590円(税込)
中学2年生
※2023年の4月から中2になる場合
ハイブリッド:
8,290円(税込)
オリジナル:
7,680円(税込)
高校2年生
※2023年の4月から高2になる場合
10,620円(税込)

※2023年3月時点の情報です。お申込みの際には、最新情報を公式ホームページからご確認ください。

メリット・デメリット

進研ゼミのメリット・デメリットを一目でわかるようにまとめました。

メリット
デメリット
  • 教科書対応
  • 苦手分析機能あり
  • 万人受けする教材
  • 使い勝手がいい
  • わかりやすい
  • 紙とタブレット(スマホ)のいいとこ取りで力が身につきやすい
  • 付録やサポートが充実
  • 受験対策もできる
  • 問題数が少ない
  • やる気アップの工夫が少ない
  • 授業対策がメイン
  • 学校の話題がたくさん載っている
  • 不登校に特化したサポートはない

進研ゼミは無学年方式ではありません。

しかし「AI国語算数トレーニング」と「チャレンジイングリッシュ」だけは学年にとらわれず学べます。

タブレット選択者だけでなく、紙教材を選んだ人も自宅のパソコン等から利用できますよ。

進研ゼミの場合、学校に行っていることを前提として話が進んでいきます。

ちょこちょこ学校の話題が出てくるので、学校が嫌いだったりトラウマだったりすると、嫌な思いをすることがあるので注意してください。

口コミ

不登校で進研ゼミを使っている人(使っていた人)の生の声を集めました。

こんな人におすすめ

進研ゼミは以下のような人におすすめです。

  • もともと勉強は得意なタイプ
  • 教材のクオリティや使い勝手、料金など全体のバランスがいい教材を使いたい
  • 付録やサポートも重視したい
  • 紙教材を使いたい
  • 受験対策を視野に入れている

おすすめの学年
→小学校1年生〜高校3年生

公式サイト

出典:進研ゼミ公式HP

ちょっとでも「進研ゼミいいかも?」と思ったら、まずは公式サイトをチェックしてくださいね。

  • 申し込み
  • 資料請求
  • 無料体験教材

の申し込みもこちらから可能です。

ゆず

季節によってはお得なキャンペーンも実施していますよ。

公式HP

今すぐ!各講座の公式サイトをチェックする⬇︎

\ 小学生はこちら /

【進研ゼミ小学講座】

\ 中学生はこちら /

【進研ゼミ中学講座】

\ 高校生はこちら /

【進研ゼミ高校講座】

詳しい特徴や口コミはこちら⬇︎

⬆︎目次へ戻る

③:スマイルゼミ

出典:スマイルゼミ公式HP
スマイルゼミの目次

タップすると読みたい項目にジャンプできます。

特徴

出典:スマイルゼミ公式HP

タブレット一つで完結するスマイルゼミ。

幼児向けのイメージがありますが高校まで対応しています。

ただし高校コースは高すぎるのでおすすめできません。

タブレットをつけた瞬間今日やるべきところがわかるので、不登校になって

何から始めたらいいか…

と悩みがちな人にピッタリ。

  • 映像授業
  • わかりやすい問題
  • 丁寧な解答解説
  • アニメーション

を組み合わせて学べます。

ゆず

タブレットなのに紙のようにスルスル書けるところも魅力ですね。

スマイルゼミはタブレットの質にこだわっているので、書きやすさ使いやすさはピカイチでしょう。

中学は9教科配信しているので、

不登校だけど技術や家庭科もおろそかにしたくない!

というあなたにおすすめです。

シンプルなのでゴチャゴチャ感が苦手な子にもいいと思います。

定期テスト対策メインなので受験対策には物足りないでしょう。

料金

学年によって料金が異なるので、代表例として小学4年生、中学2年生、高校2年生をまとめました。

条件:5教科、毎月払い

スマイルゼミ
小学4年生
※2023年の4月から小4になる場合
5,830円(税込)
中学2年生
※2023年の4月から中2になる場合
9,680円(税込)
高校2年生
※2023年の4月から高2になる場合
19,140円(税込)

※2023年3月時点の情報です。お申込みの際には、最新情報を公式ホームページからご確認ください。

メリット・デメリット

スマイルゼミのメリット・デメリットを一目でわかるようにまとめました。

メリット
デメリット
  • 教科書対応
  • 苦手分析機能あり
  • 中学は9教科配信
  • シンプル
  • わかりやすい
  • タブレット一つで完結
  • タブレットの質が高い
  • 映像授業と問題、体感的にわかるアニメーションでつまずかない
  • 小学生は無学年方式、中学生は一年の範囲までさかのぼれる
  • サポートがない
  • やる気アップの工夫が少ない
  • 紙教材がない
  • 高校コースが高すぎる
  • 定期テスト対策メイン

小学コースの《コアトレ》なら、国語と算数・数学を無学年方式で学べます。

中学コースの場合は一年生の範囲からさかのぼれますよ。

出典:スマイルゼミ公式HP

スマイルゼミのデメリットとしてはサポートの少なさがあげられるでしょう。

口コミ

スマイルゼミを利用している人の声を集めました。

こんな人におすすめ

スマイルゼミは以下のような人におすすめです。

  • タブレット一つで完結する勉強法が好み
  • シンプルな教材がいい
  • 不登校でも副教科を学びたい
  • テスト対策をしたい
  • 質のいいタブレット教材を使いたい

おすすめの学年
→小学校1年生〜中学校3年生

公式サイト

出典:スマイルゼミ公式HP

スマイルゼミについてもっと知りたい!

そんなお母さんお父さんは、早速公式ホームページをチェックしてくださいね。

資料請求や全額返金保証つきの申し込みはこちらから可能です。

ゆず

資料請求するとプレゼントがついてくることも多いので、まずは気軽に情報収集してみましょう。

公式HP

今すぐ!各コースの公式サイトをチェックする⬇︎

\ 小学生はこちら /

【スマイルゼミ小学コース】

\ 中学生はこちら /

【スマイルゼミ中学コース】

\ 高校生はこちら /

【スマイルゼミ高校コース】

⬆︎目次へ戻る

④:スタディサプリ

出典:スタディサプリ公式HP
スタディサプリの目次

タップすると読みたい項目にジャンプできます。

特徴

出典:スタディサプリ公式HP

CMで有名なスタサプ。

コスパ抜群で子どもが勉強をやらなくても「まあ、いっか」と許せる価格設定になっています。

小学校1年生から高校3年生の範囲まで学年関係なく学べるのが魅力です。

授業時間は1回約5分(高校講座は約15分)なので遅れも取り戻しやすいでしょう。

ゆず

重要なポイントがギュッとまとまった講義でムダがありません。

講義のわかりやすさもピカイチで、授業を受けている感じで勉強したい子にはピッタリです。

ただし問題数はかなり少なめ。見る勉強がメインになります。

きちんと身につけるためには市販のテキストで補う必要があるでしょう。

料金

代表例として小学4年生、中学2年生、高校2年生の料金をまとめました。

条件:5教科、毎月払い

スタディサプリ
小学4年生
※2023年の4月から小4になる場合
2,178円(税込)
中学2年生
※2023年の4月から中2になる場合
2,178円(税込)
高校2年生
※2023年の4月から高2になる場合
2,178円(税込)

※2023年3月時点の情報です。お申込みの際には、最新情報を公式ホームページからご確認ください。

メリット・デメリット

スタディサプリのメリット・デメリットを一目でわかるようにまとめました。

メリット
デメリット
  • 中学教科書対応
  • 苦手分析機能あり
  • 無学年方式
  • 効率よく学べる
  • わかりやすい
  • 授業を受けている感じ
  • 低価格
  • コスパ抜群
  • 見るだけになりがち
  • 問題数が少ない
  • サポートがない
  • やる気アップの工夫が少ない

口コミ

スタディサプリを利用している人の口コミを集めました。

こんな人におすすめ

スタディサプリは以下のような人におすすめです。

  • コスパを重視する
  • 有名講師の授業を受けたい
  • 書くのは嫌、見る勉強がいい
  • シンプルなスタイルが好み
  • 勉強が得意

おすすめの学年
→小学校4年生から高校3年生

公式サイト

出典:スタディサプリ公式HP

スタディサプリには2週間の無料体験があります。

月2,000円だったら、とりあえず試してみるのもありでしょう。

ゆず

すべての塾を敵にまわす神授業をぜひご覧ください。

公式HP

今すぐ!スタディサプリの公式サイトをチェックする⬇︎

\ 今すぐ14日間の無料体験をする /

【スタディサプリ小学講座】

\ 今すぐ14日間の無料体験をする /

【スタディサプリ中学講座】

\ 今すぐ14日間の無料体験をする /

【スタディサプリ高校講座】

詳しい特徴や口コミはこちら⬇︎

⬆︎目次へ戻る

【必見】おすすめ4教材を比較してみた

「進研ゼミ」「スマイルゼミ」「すらら」「スタディサプリ」の違いが一目でわかるようにまとめました。

比較

※2023年3月時点の情報です。お申込みの際には、最新情報を公式ホームページからご確認ください。

こんな人におすすめ

《進研ゼミ》

  • もともと勉強が得意なほう
  • 実績のある有名教材を使いたい
  • 教材のクオリティや使い勝手、料金など全体のバランスがいい教材を使いたい
  • 付録やサポートも重視したい
  • 受験対策を視野に入れている

《スマイルゼミ》

  • タブレット一つで完結する勉強法が好み
  • シンプルな教材がいい
  • 不登校でも副教科を学びたい
  • テスト対策をしたい
  • 質のいいタブレット教材を使いたい

《すらら》

  • 学年を気にせず学びたい
  • ゲーム感覚で楽しく勉強したい
  • 勉強に強い苦手意識がある
  • 保護者もサポートしてもらいたい
  • 不登校に理解がある教材だと嬉しい

《スタディサプリ》

  • コスパを重視する
  • 有名講師の授業を受けたい
  • 書くのは嫌、見る勉強がいい
  • シンプルなスタイルが好み
  • 勉強が得意
公式HP

今すぐ公式サイトをチェック⬇︎

番外編:小学生向けにこんな通信教育もあります

最後に番外編として、定番どころ以外のおすすめ通信教育を紹介していきます。

不登校になると勉強がイヤになりがち。

ゆず

そんなときは5教科以外の通信教育がいいでしょう。

番外編

東進オンライン学校

出典:東進オンライン学校公式HP
  • 授業のように学びたい
  • レベルの高い授業を受けたい

そんな子におすすめなのが「東進オンライン学校」。

東進の実力講師陣による授業が自宅で受けられる通信教育です。

「授業」で理解し「テスト」で定着をはかるシステムで学力をぐんぐん伸ばします。

ゆず

東進は日本一の東大現役合格実績なので信頼感がありますね。

夢を見つけるきっかけになる「未来発見講座」も無料で受けられます。

5教科の学びだけでなく視野を広げるきっかけにもなるでしょう。

10日間の無料体験もあるので、まずは資料請求してみてはいかがでしょうか。

【公式】東進オンライン学校 小学部の詳細はこちら

【公式】東進オンライン学校 中学部の詳細はこちら

RISU算数

出典:RISU公式HP

算数が好きな小学生におすすめしたいのが「RISU算数」。

RISUは算数に特化したタブレット型の通信教育です。

学習データを分析し、1人ひとりの「ちょうどいい」レベルに教材が変化。

ストレスなく勉強できます。

無学年方式なので遅れを取り戻すことも先取りすることも可能です。

ゆず

学校の勉強はもちろん純粋に算数を楽しみたい子にはピッタリ。

トップチューターによる手厚いサポートもあるので安心して取り組めるでしょう。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

【公式】RISU算数の詳細はこちら

⬆︎目次へ戻る

ワンダーボックス

出典:ワンダーボックス公式HP

不登校になって

勉強したくない!

という小学生におすすめしたいのが「ワンダーボックス」。

毎月自宅に届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、新しいスタイルの通信教育です

約10種類の教材で構成され、プログラミング、アート、パズルなど、多様なテーマから自由に学べます。

具体的にはこんな感じです⬇︎



地頭を刺激してくれそうな教材ばかりですね。

子どもの意欲を引き出し感性思考力を育てます。

パズルやゲームが多いので勉強に抵抗がある子でも取り組みやすいでしょう。

あんなに勉強嫌いだった子が「学びって楽しいな!」って思える日も近づくかもしれません。

ゆず

わたしの時代にはこういう教材がなかったので羨ましいです。

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

【公式】WonderBox(ワンダーボックス)の詳細はこちら

グルービーラボ

グルービーラボ公式ホームページ
出典:グルービーラボ公式HP

実験が好きな子におすすめしたいのが「グルービーラボ」。

科学者と同じメソッドを疑似体験しながら、

  • 科学(Science)
  • 技術(Technology)
  • 工学(Engineering)
  • 数学(Mathematics)

を楽しく学べる学習キットです。

スマホやゲームばかりの子も夢中に。

ゆず

遊び感覚で「知的好奇心」や「思考力」を伸ばせるでしょう。

対象は小学生ですが科学的思考力を高めるツールとして中学生でも受講できます。

月額3,980円(税込)で始められて、いつでも解約可能なところも魅力です。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

【公式】Groovy Lab in a Box(グルービーラボ)の詳細はこちら

Z会プログラミング講座

ロボットプログラミングをしている子ども

プログラミングが好きな子におすすめしたいのが「Z会プログラミング講座」。

将来社会で活躍するために必須となるプログラミングを、体系的なカリキュラムで学べます

紙に書き込みながらスモールステップで理解を深めていくので、一人でもどんどん学習を進められますよ。

ゆず

不登校になるとタブレットやスマホばかりになってしまうので、紙の勉強は貴重ですね。

プログラミングの楽しさを実感しながら、課題解決力を伸ばしていけるでしょう。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

【公式】Z会プログラミング講座の詳細はこちら

⬆︎目次へ戻る

まとめ:まずは資料請求&無料体験してみよう

最後までご覧いただきありがとうございました

ここで本心を暴露してしまうと、通信教育はどれも似たり寄ったり…。

まずは資料請求したり無料体験したりしてビビッとくるものを選ぶことが大切だと思います。

ゆず

資料請求はタダですからね。

子どもにぴったりの教材を見つけたいなら今すぐ情報収集を始めましょう。

不登校中は休むことも大事ですが、やっぱり何もしないでいると自信を失い、社会復帰も遠のいてしまうので…。

不登校でも学びのチャンスをつかんでくださいね。

この記事が少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。

各教材のホームページはこちらをタップしてください。

当サイトの内容は、主にわたしの体験談をもとに作成しています。不登校は100人いれば100通りなので、対応に正解はありません。記事内容は、ヒントにしていただければ幸いです。また、身バレ防止のために一部事実とは異なる箇所もございます。ご了承ください。

不登校 おすすめ通信教育

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次