一度は試したい!不登校におすすめの教材をチェック ▶︎

【社会人もOK】高卒認定に特化したコースがある家庭教師3選

当サイトにはプロモーションが含まれています。

高認に合格したい!と思っても、

  • 勉強のやり方がわからない…
  • 何から始めるべきか迷う…
  • テキストを買ってみたけど独学は厳しそう…
  • 継続できない…
  • 数学や英語で詰んでる…

このように頭を抱えている人は多いでしょう。

そこで今回は、独学が難しいあなたに向けて、高卒認定に特化したコースがある家庭教師3選をまとめました。

「高卒認定は簡単」「独学で合格できる」なんて言われていますが、それはあくまで一部の科目であり、一部の人の意見。

  • 高校に進学していない
  • 高校を中退した
  • もともと勉強が苦手だった
  • ブランクがある
  • 学習習慣がない

など、勉強慣れしていない人は上手くいかなくて当然なんですよね。

簡単だからと言って、独学にこだわったり、なめてかかったりすると、痛い目にあうのが高認です。

ゆず

ひとりでは難しいと感じたら、プロに頼ることが合格への近道ですよ。

10代はもちろん、社会人もOKだぞ。

この記事のまとめ

【高認におすすめ家庭教師】

今すぐ知りたい方は、こちらから公式HPに飛べます。

  1. 学研の家庭教師
    ⇨信頼の学研ブランドで指導だけでなく、出願手順や科目免除のアドバイスも受けたい人にピッタリ
  2. マナリンク
    ⇨オンラインでコスパよく、社会人の先生に教えてもらいたい人にピッタリ(自分が社会人で学生から教えてもらうのは抵抗がある場合など)
  3. 家庭教師キズキ家学
    ⇨不登校や通信制高校、高認、引きこもりから受験したい方にピッタリ
タップできる目次

ゆずと申します。
この記事を書いた人
  • おうち部」管理人
  • 20代の通信大学生
  • 【経歴】理由もわからず不登校→偏差値70の高校に合格→病気で高校中退→寝たきり→高認→通信制大学&在宅ワーク
  • わたしが絶望していた時代に「これ知りたかった!」と思う情報やリアルな体験談を発信中です。
  • 詳しいプロフィールはこちら

家庭教師を使うメリット

はじめに、高卒認定を受ける人が家庭教師を使うメリットをまとめました。

ゆず

家庭教師は想像の3倍くらいあなたの役に立ってくれると思います。

手取り足取りサポートしてもらえる

1つめのメリットは、手取り足取りサポートしてもらえることです。

高認に特化したコースなら、実際の指導はもちろん

  • 勉強のやり方
  • 出願手順
  • 免除科目
  • 合格後の進路

など、マンツーマンでサポートしてもらえます。

ブランクがある人・そもそも勉強の仕方がわからない人でも安心ですね。

ゆず

家庭教師は試験に不安があるあなたの心強い味方になってくれるでしょう。

最短合格を目指せる

2つめのメリットは、最短合格を目指せることです。

高認は難易度が高くないとはいえ、科目数が多い範囲が広いので、勉強に時間がかかりがち。

独学で勉強すると、全科目合格まで何年もかかってしまう可能性もあるでしょう。

ゆず

勉強に慣れていない人の独学は、効率が悪いことが多いですからね…。

その点、家庭教師を使えば、ムダなく最短ルートで学びを進められます。

  • 免除がなく科目数が多い
  • なるべく1回で合格したい

という方は、プロに頼ることが最短合格のカギですよ。

学びを継続しやすい

3つめのメリットは、学びを継続しやすいことです。

ハッキリ言って、学習習慣のない人がいきなり勉強を続けるのは無理。

よっしゃ、頑張るぞ!

と気合いを入れてスタートしても、ほとんどの場合続きません。

高認は何回も受けられるので、

本当は3科目受験する予定だったけど、やっぱり1科目合格できればいいや…

と自分に甘くなる人もいるでしょう。

でも、家庭教師を使えば大丈夫。

  • 週に1回は強制的に勉強する時間がある
  • 先生から励ましてもらえる
  • お金を払ったので「やらなきゃ」と思える

など、モチベアップ要素が多いので、独学に比べて学びを継続しやすいです。

ゆず

挫折の可能性もグッと減らせるでしょう。

自宅で勉強できる

4つめのメリットは、自宅で勉強できることです。

家庭教師は塾などと異なり、外出する必要がありません。

年齢関係なく、人目を気にせず、堂々と学べますよ。

ゆず

とくに社会人だと、そこらの学習塾に入るのは難しいので、家庭教師が一番です。

質問や相談ができる

5つめのメリットは、質問や相談ができることです。

独学の場合、わからないところ・つまずいた箇所があったら、自分で解決しなければいけません。

ゆず

勉強に慣れていないと、なにがわからないかもわからない、なんて事態に陥るかも…。

しかし、家庭教師を活用すれば気軽に質問と相談が可能。

勉強の悩み試験への不安もひとりで抱え込まなくて済みます。

今まで独学で上手くいかなかったあなたも、びっくりするくらいポンポンポンポン、勉強がはかどるかもしれませんね。

⬆︎目次へ戻る

高卒認定に特化したコースがある家庭教師3選

以下では、高卒認定に特化したコースがあるおすすめ家庭教師3選をまとめました。

ゆず

迷ったら、とりあえずこの中から選んでおけば間違いありません。

高認コースがある家庭教師3選

まあ、ぶっちゃけどこも指導は似たり寄ったりなので、料金無料体験時の相性で決めてもらえればと思います。

学研の家庭教師

特徴

特徴①:教務スタッフによる徹底サポート

高卒認定は受けられる方の経歴や年齢、学力によって様々な受験方法が存在します。

学研の家庭教師では個別指導の長所を生かし、

・受験科目の決定
・受験手続

などの相談にも親身に寄り添ってくれますよ。

受験科目を決める段階から不安がある人にピッタリです。

特徴②:充実の講師陣

数多くの講師のなかから、ベストな先生を紹介してもらえます。

タイプや性別、年齢等、細かい希望を出せるので、自分に合った講師に出会えるでしょう。

希望に合わなければ、変更も可能です。

特徴③:学研独自の勉強法

学研の家庭教師では高卒認定試験合格に向けて独自の指導法を用意。

長年の経験と実績によるノウハウを活かして、使用するテキストや指導計画も作成・提案してもらえます。

その他のポイント
  • 授業の振替OK
  • 科目や時間の増加OK
  • 5教科以外の受講OK
  • 講師のチェンジOK
  • 毎月定額の月謝制

基本情報

出典:学研の家庭教師公式HP
料金の目安1時間あたり
4,730円(税込)~
※詳細は資料請求&問い合わせ
高認コース
オンライン
対象地域全国
※詳細は資料請求&問い合わせ
無料体験
無料体験はこちら
資料請求はこちら

※2023年12月時点の情報です。最新情報は公式ホームページをご確認ください。

こんな方におすすめ

  • 信頼の学研ブランドで学びたい
  • 受験科目や受験手続なども相談したい
  • テキストや勉強法なども、手取り足取りサポートしてもらいたい

ホームページには子どもの写真が多く、子どもメインな感じがしますけど安心してください。

「高卒認定コース」のページには以下のように記載がありました。

学研の家庭教師では個別指導の長所を生かし、様々な状況へ対応できる体制を整えております。高卒認定へ興味はあるが不安を感じている方、不明な点がある方は是非一度お問合せください。

出典:学研の家庭教師「家庭教師サービス 高卒認定コース」

学研の家庭教師なら、勉強・進学はもちろん、受験の手続面まで総合的にサポートしてもらえるでしょう。

まずはお問い合わせをして、「高卒認定コース」の詳しい情報を確認してみてくださいね。

問い合わせの際には「受験対策」にチェックを入れ、

自由記述欄に「高認コース希望」などと相談や要望を記載しておきましょう。

\ 資料請求&無料体験はこちら /

リンク先:https://www.kame.co.jp/

マナリンク

特徴

特徴①:プロの先生を指名依頼できる

マナリンクには実績と経験豊富なプロ講師が多数在籍。

科目や目的、自己紹介動画を参考に、自分に合った先生を選べます。

社会人講師がメインなのも嬉しいですね。

あなたが社会人で、学生から指導を受けるのに抵抗がある場合でも、マナリンクなら安心です。

特徴②:先生といつでもチャットでやり取り

マナリンクでは、先生とチャット上でやり取りが可能です。

また、質問サポートなどのオプションをつければ、自習中のふとした疑問にもスピーディーに答えてもらえます。

・先生にあれこれ相談したい
・勉強に不安がある
・授業以外の学習時間も充実させたい

そんなあなたにとって、心強い味方になってくれるでしょう。

質問サポートは先生によって対応可能かどうか異なります。先生に直接お問い合わせください。

特徴③:コスパ抜群

マナリンクはコスパ抜群。

教材費・解約金・管理費用などが一切かからないので、安心して始められますよ。

料金を抑えられるので、たくさん指導を受けたい人にピッタリ。

完全オンラインなので、気軽に始めやすいのも魅力です。

その他のポイント
  • 授業の振替OK
  • 授業の追加OK
  • 講師の交代OK
  • 手数料等なし
  • シンプルな料金体系

基本情報

出典:マナリンク公式HP
料金の目安《料金の目安》
2万円前後(月4回)
入会金:19,800円(税込)
高認コース
オンライン
対象地域完全オンライン
無料体験
無料体験はこちら
資料請求はこちら

※2023年12月時点の情報です。最新情報は公式ホームページをご確認ください。

こんな方におすすめ

  • 料金を抑えたい
  • 社会人の先生に教えてもらいたい
  • 授業時間以外もサポートしてもらいたい

マナリンクはコスパ最高

社会人のプロに教えてもらえてこのお値段は、ほかの家庭教師と比べても魅力すぎです。

ゆず

シンプルな料金体系で、家庭教師にありがちな高額料金&後出し料金がないところも信頼できます。

まずは無料体験で良さを実感してみませんか?

高卒認定関連のコースは「不登校ジャンル」に掲載されていることが多いです。

対象別:不登校と検索し、気になるコースを探してみてくださいね。

\ コース検索&無料体験はこちら /

リンク先:https://manalink.jp/

ポイント

【コースを探すのにお困りのあなたへ】

ゼロから探すのは大変だと思うので、高卒認定に特化したコースを一部紹介しておきますね。

「高卒認定」と記載がない場合でも対応してもらえる可能性が高いため、 気になるコースがあれば直接問い合わせてみることをおすすめします。

【社会人のあなたへ】

コースの対象学年に「社会人」の記載がない場合でも対応してもらえる可能性があるため、気になった先生には直接問い合わせてみることをおすすめします。

家庭教師キズキ家学

特徴

特徴①:1対1の完全個別指導

家庭教師キズキ家学では、講師1人に対して生徒1人。

自分のペースで、きめこまやかに授業が受けられます。

特徴②:それぞれの事情に特化したサポート

一般的な塾とは異なり、不登校・発達障害・引きこもり・高校中退・高卒認定・通信制高校・社会人など幅広くサポートを行っています。

それぞれの事情やこころの状態に理解があるため、安心できる居場所になるでしょう。

特徴③:フレキシブルに学べる

丁寧な面談を通じて、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案します。

朝10時から夜21時まで授業を組めるなど、学ぶ時間や場所をフレキシブルに調整できますよ。

その他のポイント
  • 前日までの振替OK
  • 講師や科目の変更OK
  • 通塾・オンラインの変更OK
  • 自習スペースあり
  • 出席扱いの実績あり

基本情報

出典:家庭教師キズキ家学
料金の目安要問い合わせ
※特色があるぶん、平均よりは高め
高認コース
オンライン
対象地域関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)、東海(名古屋)、関西(大阪、兵庫、京都、奈良)
オンラインは全国
無料体験
無料相談はこちら
問い合わせはこちら

※2023年12月時点の情報です。最新情報は公式ホームページをご確認ください。

こんな方におすすめ

  • 不登校や引きこもりなどに理解があるところで学びたい
  • 1対1の完全個別指導で勉強とメンタルのサポートを受けたい
  • 通塾もできたら嬉しい

キズキ家学では、幅広い年齢や状況の人に対応しています。

家庭教師・通塾・オンラインなどを柔軟に選べるのも特徴です。

まずは気軽に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

\ 無料相談はこちら /

リンク先:https://tokyo-yagaku.jp

⬆︎目次へ戻る

まとめ:高卒認定に特化したコースがある家庭教師3選

最後までご覧いただきありがとうございました

今回は高卒認定に特化したコースがある家庭教師3選をまとめてきました。

たしかに高認は独学でも合格できるレベル。

独学は一番安いし、まずは自分でやってみるのもOKです。

でも、勉強方法置かれた状況って人それぞれですから。

ゆず

結局のところ勉強って、その人に合ったやり方でやらなきゃ意味ないんですよね。

ときには寝る間も惜しみ

あなたの大切な時間を犠牲にしてまで必死で取り組んでいることは

本当に合格へとつながっているのか。

独学で合格できる自信があるなら、そのまま頑張って勉強を続けてください。

でもそうじゃないからこそ、ここまで真剣に読んでくれていると思います。

ゆず

数学や英語など、難しい科目だけ頼るのもおすすめ。

ひとりでは難しいと感じたら、プロに頼ることが合格への近道だぞ。

この記事が少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

高認におすすめ家庭教師
  1. 学研の家庭教師
    ⇨信頼の学研ブランドで指導だけでなく、出願手順や科目免除のアドバイスも受けたい人にピッタリ
  2. マナリンク
    ⇨オンラインでコスパよく、社会人の先生に教えてもらいたい人にピッタリ(自分が社会人で学生から教えてもらうのは抵抗がある場合など)
  3. 家庭教師キズキ家学
    ⇨不登校や通信制高校、高認、引きこもりから受験したい方にピッタリ

当サイトの内容は、主にわたしの体験談をもとに作成しています。不登校は100人いれば100通りなので、対応に正解はありません。記事内容は、ヒントにしていただければ幸いです。また、身バレ防止のために一部事実とは異なる箇所もございます。ご了承ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次