不登校のうえにノー勉って将来ヤバくない?
何年も勉強してないから、もう追いつくなんて無理…。
不登校になると、学校に行けないどころか勉強すらできないこともしばしば。
進学や就職など将来の不安でいっぱいになりますよね。
本人は焦って不安。
心から休めずなにも手につかない…。
親は焦って心配。
ついつい余計なことを言ってしまう…。
不登校のうえにノー勉。一般的に考えると、この状況はかなりピンチでしょう。
でもここだけの話、小・中・高の勉強って、びっくりするほどあっという間に取り戻せます。
今回は元不登校のわたしが
- 不登校が勉強できない理由
- ノー勉を脱出するポイント
- 親ができること
- おすすめ勉強法
など小学生でも読めるようにまとめました。
- 将来がヤバイなんて嘘
- 最初は大変かもしれないけど、勉強の遅れはいくらでも取り戻せる
- まずはゆっくり休もう
- 将来を考えられないときは無理に勉強しなくてOK
- 勉強は5教科じゃなくてもいい
- 興味のあることから学び始めよう
不登校になって勉強しない人は将来ヤバイ?結論:全然ヤバくないです
結論からいうと、不登校になって勉強しなくても将来はヤバくないです。
進学や就職もあなた次第で、いくらでもできます。
中学3年間不登校だったから、大学行けません・就職できませんってことは一切ありません。
というのも、小学校・中学校・高校の範囲はあなたが思っているよりもサクッと取り戻せます。
学校はみんなに合わせて進むのでゆっくりですし、5教科以外の活動もあるのでノロノロ。
ちょっと思い出してもらえればわかりますが、
教科書ってかなり薄いですよね?
文字も大きめですし隙間も多いですよね?
効率よくやれば問題演習を含めても、数日〜数ヶ月で終わります。
とくに小中学生の範囲は「えっ?もう終わったの?」ってくらいスピーディーに巻き返せますよ。
知り合いの不登校が中学校を卒業しました。
— ゆう@元不登校 (@Aosaki_0826) March 5, 2023
その人は家でも全く勉強出来ず、小6で止まっていました。
しかし今年の始めに「もう卒業するまで学校には絶対行かない」と決めてから、急に勉強し始めたそうです。
そして1ヶ月経った今、中1の英数が終わりました。
心が壊れて学校に行けなくなり、死んだ目で何もしない数ヶ月を過ごした。そして去年の今頃、漢字4文字から始めた勉強。そこからコツコツ、通信教育を活用してたった1人で勉強を進めていた娘。全教科で6年生の範囲を終えて2回目の復習をしているらしい。垣間見る芯の強さ。尊敬している。#不登校
— あん (@Ei4Hyv) December 1, 2023
高校は少し大変ですが科目を絞ればOK。
捨てた科目はこういう本を2回くらい読んで、教養を手に入れたら十分です。
学校に行っていても、みんな教科書の内容を完ぺきにしているわけではありませんからね。
一語一句暗記しようなんて思わなくて大丈夫ですよ。
ある程度みんなに追いつけば、大学や専門などの進学・就職もできるようになるでしょう。
あなたの元々の学力や勉強していない期間、目標とするレベルによって違うので、一概に「何年かかる」とは言えません。
小学校の内容もわからないのに、3年間でGMARCHを目指すのはさすがに難しいと思います。
でも中学校3年間の不登校だったら、現役でGMARCHも夢ではありません。
中高ノー勉でも2〜3年でそれなりの進学はできるでしょう。
今は人生100年時代なので、3年くらい遅れていても余裕です。
もし就職などで質問されることがあれば、今まで乗り越えてきたことを伝えれば大丈夫。
こういう経歴は多様性の世の中であなたの大きな強みになりますよ。
本当にヤバイのは何年も勉強しないことで自己肯定感が下がること。
自分はもうダメだ…
どうせ無理…
という気持ちが強くなって、最初から諦めてしまったり現実逃避してしまったりすることです。
わたしも元々は「こんなに休んでもう終わりだ…」とドン底にいました。
思い切って勉強をスタートするもののやっぱり挫折。
そんな日々を繰り返していました。
それでも1日10分、どうにか勉強を続けてみたら、スイスイと遅れを取り戻せたんです。
もうダメだ…どうせ無理…は思い込みだったんですね。
ただ本音をいうと、空白の期間が長ければ長いほどみんなに追いつく難易度は上がります。
今までゲームやスマホばかりだったので脳が勉強モードにならず集中できない。
忘れている部分がほとんどなので思ったように進まず困惑。
1日10分しか集中できない…
こんなのもわからないなんて…
など、できない自分がイヤになると思います。
病気や体調不良が原因で、以前よりも頭が働かない・暗記できないなど絶望する瞬間も多いでしょう。
でも、これは仕方ありません。
3年間スマホやゲームだけの毎日を過ごしていれば、おバカになっちゃうのも当然です。
病気だってこれから上手くつきあっていく必要があります。
わたしも起立性調節障害や難病になって、集中力や記憶力がほぼ0まで落ちました。
少しずつ良くなっているものの、病気になる前の50%くらいしか頭が働きません。
これから完治する見込みもないでしょう。
だからといって「できない」「無理」「もう終わりだ」と嘆いていても前には進めない。
人より時間をかけてもいい。
ゆっくりでもいい。
自分の心と身体と相談しながら、今もっている力でできることを積み重ねるようにしています。
あなたも前もって
- 最初はこんなもんだな
- できないのも当たり前だな
とわかっていれば、少しは落ち着いて現実に対処できるはず。
今はリハビリ期間だと思って、少しずつ少しずつ頭と身体を慣らしていきましょう。
勉強方法に迷っているあなたへ。
まずは情報収集することが、今の状況を脱出する第一歩になります。
家庭教師がちょっとでも気になるなら「
ここなら条件に合う家庭教師を、まとめて資料請求できますよ。
家庭教師は通信教育などとは異なり、地域の問題もあるので、こういったサイトでサクッと情報収集するのがラクでした。
もちろん無料だぞ。
記事の冒頭から押しつけがましくてすみません。
ただ、わたしは当時こういう情報を「あとでいいや」とスルー。
その結果、いい選択ができなくて今も後悔しているので…。
あなたには後悔しない、できるだけいい選択をしてほしいと思っています。
※相談したい場合は「要望欄」にその旨を、電話がいらなければ「要望欄」に”電話は不要です“と記載しておくことをおすすめします。
不登校の子どもが勉強しない理由【保護者向け】
勉強しないわが子をみて不安でいっぱい。ついつい余計なことを言ってしまう。
そんなお父さんお母さんへ。
少しでもわが子の心を理解するために、不登校の子どもが勉強しない理由や心理をまとめました。
エネルギーがない
不登校になるきっかけは人によって様々。
人間関係、体調、勉強…いろいろだと思います。
でも、それはあくまできっかけ。
多くの場合、ずっと前から目に見えないほどのストレスが蓄積していて、それが限界を超えたために不登校になっています。
不登校になった時点で心と身体は疲れ切っていて、エネルギーは0なんですよね。
まずは、心と身体をゆっくり休める必要があるでしょう。
もちろん学生の本業は「勉強」ですから、勉強はしたほうがいいに決まってます。
- 勉強しなくていいよ
- 大丈夫だよ
なんて優しい言葉ばかりはかけられません。
それでも最初はエネルギー回復が優先。
エネルギーはすべての土台です。勉強は元気になってからでも十分間に合います。
将来のことを考える余裕がない
不登校になると「普通」のレールから外れます。
その結果、
- 学校に行けない自分はダメダメだ…
- 学校に行けない自分は人生終わりだ…
と絶望。
明るい未来を想像できなければ、勉強が手につかないのも当然ですね。
前に進むためには、不登校の自分を受け入れる必要があります。
ただこれはすごく難しい。
人によっては数年くらいかかるかもしれません。
まずは安心できる環境を整えたり、親との信頼関係を回復したりすることが大切です。
勉強が嫌い・苦手
不登校になった子どもは、勉強に対して恐怖や嫌悪感を抱いていることもあります。
もともと勉強が苦手なタイプは、怒られたり叱られたりした経験から勉強が嫌いになっていることが多いです。
この場合は、教え方や教材を工夫して苦手を克服したり、5教科以外の学びで「勉強=楽しい」と導いたりすることが重要です。
なかには勉強が得意なのにトラウマになっているタイプもいます。
とくに親が高学歴で、
勉強が一番大切!
いい学校に入りなさいね。
と圧力をかけ続けられたタイプは、勉強に近づきたくないほどの嫌悪感をもっていることも…。
親が過干渉をしていないのに、子どもが自分で自分を苦しめていることもあります。
このタイプは、
- 勉強ができる子
- 自分は勉強だけが取り柄だと思っている子
に多いです。
いずれにせよ、勉強にトラウマ(恐怖・嫌悪感・心の傷)をもっている人は、いったん勉強から離れるべきだと思っています。
勉強する意味がわからない
学校に行っていたときは、なんとなく
- 受験や進学に必要だから
- 学校で勉強するのは当たり前だから
と消極的な理由で勉強していたかもしれません。
ですが、不登校になると宿題もないし進学も考えられないので、消極的な理由では勉強できなくなります。
学校に行っている子たちでさえ「勉強する意味わかんない」と言っているので、勉強できなくなるのは仕方ないですね。
まずはエネルギーを回復し、不登校の自分をある程度受け入れる。
目標を立てたり勉強の面白さを味わったりして、積極的な理由を見出していくことが重要です。
勉強のやり方がわからない
そろそろ勉強しなきゃ…と思っても、いきなり一人になったら勉強の仕方がわかりません。
とくに、
- 自主学習が苦手な子
- 今まで言われるがままにやってきた子
は自力で勉強するのが難しいでしょう。
さらに学校の勉強はどんどん進んでいるので、どこから始めたらいいか…と迷ってしまうこともあります。
やり方がわからなくて、迷って、エネルギーを消費して、結局ゲームに逆戻り…。
これは不登校のよくあるパターンです。
せっかくやる気があるのに、勉強の仕方がわからないことで勉強から遠ざかってしまうのはもったいないですよね。
そうならないためにも、いつでも気軽に勉強できる環境を用意しておくことが大切です。
まずは親だけでも情報収集をしていろんな選択肢を用意しておくことが求められます。
不登校になって勉強しない日々を脱出するための3つのポイント
不登校になって勉強が手につかない、でも将来は不安…。
そんなあなたに向けて、勉強しない日々を脱出するための3つのポイントをまとめました。
不登校でも人生が続いていくと知る
不登校になると、不安・罪悪感・虚しさ・悔しさなどで心が壊れる。
親からの圧力がキツかったり、人の目が怖かったり、とにかく苦しいと思います。
消えてしまいたい…と思うこともあるでしょう。
わたしは自分なんて病院に行く価値ない、保険料がもったいないとか考えていました。
それでも一応人生は続いていきます。
死んだ方がラクだろうなと思いつつも、そう簡単には死ねません。
だからこそ、不登校でも人生終わりではないことを知ってほしい。
あなたは不登校になっただけで、決してダメな人間なんかじゃありませんからね。
堂々と生きていいんです。
興味のある教材や塾を探す
なんとなく面白そうと思える教材や塾を探してみましょう。
コロナ禍以降、自宅でできる学びの手段はグッと増えています。
AIを活用したハイクオリティな教材も増えています。
市販の教材、通信教育、塾、家庭教師、オンライン個別指導などなんでも構いません。
とにかく情報収集をしてみることが勉強を始める第一歩になりますよ。
詳しくは【不登校におすすめの勉強法】をご覧ください。
1日5分でもいいから勉強してみる
遅れを取り戻すためには、1日5分でもいいから勉強することが大事です。
不登校中はエネルギーが少ないので、なるべくラクに勉強できるスタイルがいいでしょう。
【不登校におすすめの勉強スタイル】
- タブレット学習
- 1回10分
- ゲーム感覚
- 一問一答
- 道筋が明確
- スモールステップ
- 無学年方式
もし5教科は嫌だな〜と思うのであればプログラミングや英会話などの習いごとでもOK。
興味がある分野のYouTube視聴や読書でもOK。
メリットがありすぎるオンラインの習いごとについてはこちらの記事(⬇︎)にまとめています。
一問一答クイズも作ったので、チャレンジしてみてください。
算数クイズ
ちょっとだけ頭を使う計算問題を用意しました。せっかくなんで、ここで少し脳を活性化させましょう。間違えても落ち込まないで!
不登校になって勉強しないわが子に親ができること【保護者向け】
不登校になって勉強しないわが子に親ができることをまとめました。
不登校の関わり方に正解はないので、参考程度にお読みいただけるとありがたいです。
「勉強しなさい」を封印する
わが子が不登校になったら「勉強しなさい」はNGでお願いします。
心も身体も疲れ果てて将来も不安。
そんなときに「勉強しなさい」なんて言われたら、
お母さん(お父さん)は何もわかってくれない…
勉強してる自分しか好きじゃないのかな…
と心の距離が離れてしまいます。
不登校で元気のない状態から回復するためには親との信頼関係が必須。
まずは成績や学歴で飾られていない、ありのままのわが子を信じて見守ってあげてください。
親子の信頼関係を取り戻したいあなたへ。
ありのままのわが子を受け入れるようになりたいあなたへ。
親子でいろんな体験をする
不登校になったら、5教科以外の学びを楽しむチャンス。
好きなことや興味のあることから学問に誘導することも重要です。
5教科以外のいろいろな学びを通して、
勉強って国語とか算数だけじゃないんだ!
勉強することは学校や進学のためだけじゃないんだ!
身近なところにも学習したことのある内容が隠れてた!
好きなことを学ぶためには小中高の基礎知識が必要なんだ!
こういう体験を増やしていきましょう。
進学や就職にとらわれない純粋な学びは、子どもを大きく成長させてくれますよ。
わたしの一番のおすすめは自然に行くこと。自然は本当にいいですよね。
リフレッシュできるしエネルギーチャージできるし最高です。
もし子どもに好きなことがあれば、できる範囲でいっぱい応援してあげてください。
外に出るのが難しい場合はオンラインの習いごともおすすめです。
わたしはオンラインのプログラミングスクールで勉強や人との交流を楽しんでいました。
好きなことで居場所もできたし、ここで学んだことは現在も活かされています。
「あのときの自分ありがとう〜!」って感じです。
自宅でも成長のチャンスをつかみたい人はこちらの記事もチェックしてくださいね。
勉強環境を整える
今は勉強しなくても、学習環境だけは整えておきましょう(とくに小学生と中学生)。
わたしは不登校時代、おうちに勉強環境を用意してもらうことで、
- 学校に行かなくても大丈夫
- 家にいてもいいんだよ
と不登校を認められているような気がしました。
まったく勉強していなかったのに、通信講座を続けてくれた両親には感謝しています。
「勉強できる環境だけは準備しておくから、他にサポートが必要だったら言ってね〜」byママ
という感じで、いい意味で放っておかれるのもよかったです。
逆に「なんにもしなくていいのよ〜」「休みなさい〜」とだけ言われたときは、
こっちは勉強やらなきゃって思ってるのにバカにしてんの?
と感じてました。
とにかく環境を整えておくことで、「勉強しなきゃ!」と思ったときのハードルがグッと下がりますよ。
不登校でエネルギーが少ないときに、自分で教材を探して、「これ受講したい」とお願いするのはなかなかめんどくさい…。
わたしのおすすめは通信教育。
家庭教師や塾のように曜日や時間が決まっておらず外出も不要です。
今やる気がないのであれば、とりあえずスタサプなんかはいかがでしょうか。
月額2,178円※で小学校から高校の範囲を丸っと学べるのでコスパ抜群です。
※Webサイト経由の受講申し込みの場合
映像なので、紙よりもとっつきやすいですしね。
月額2,178円※で全教科・全学年の授業が見放題。
無学年方式なので、遅れているあなたにもピッタリです。
とりあえずスタサプを選んでおけば安心ですね。
公式サイトはこちら⬇︎
※Webサイト経由の受講申し込みの場合
勉強しない子どもに悩んでいるママパパへ。
学年や地域、コースなど、子どもにピッタリの家庭教師を知りたい場合は、「
ここなら条件に合う家庭教師を、まとめて資料請求できますよ。
家庭教師は通信教育などとは異なり、地域の問題もあるので、こういったサイトでサクッと情報収集するのがラクでした。
業界最大の掲載数のうえに、
- 授業形式
⇨対面・オンライン - 教師タイプ
⇨学生・プロ
など、知りたい情報も教えてくれるのでマジで便利です。
もちろん無料。
まずは知ること。そして、タイミングが合えば提案や話をしてみること。
そのためにも情報収集は大事だぞ〜。
※相談したい場合は「要望欄」にその旨を、電話がいらなければ「要望欄」に”電話は不要です“と記載しておくことをおすすめします。
不登校におすすめの勉強法
不登校におすすめの勉強方法をまとめました。
市販の教材
メリット
- 価格が安い
- 教材費しかかからない
- 気軽に始められる
デメリット
- モチベが維持できない
- 困ったときに質問できない
こんな人におすすめ
- 自分のペースで勉強したい
- あまりお金をかけたくない
- なるべく人と関わりたくない
通信教材
メリット
- いつでもどこでも自分のペースで学べる
- 苦手分析機能や人によるサポートがある
- 効率よく勉強できる
デメリット
- 添削などの返事が遅い
- スケジュール管理が難しい
- 強制力がないので、続かない可能性がある
こんな人におすすめ
- 24時間365日いつでもどこでも自分のペースで学びたい
- 価格もサポートも中間くらいで、コスパよく学びたい
- なるべく人と関わりたくない
以下の記事では元不登校のわたしが厳選した通信教育をまとめています。
迷ったらとりあえずこの中から選んでおけば間違いないです。
塾(オンライン)
メリット
- ダイレクトに先生とやりとりできる
- わからないところはすぐに解決できる
- オンラインなら外出しなくてOK
デメリット
- 対面の塾だと、同級生にあう可能性がある
- 決まった時間に勉強しなければいけない
- 日数を増やすと料金が高い
こんな人におすすめ
- 人と関わりながら学びたい
- 雑談や相談もできたら嬉しい
- スケジュール管理やモチベ維持など充実したサポートがほしい
以下の記事では不登校におすすめのオンライン個別指導塾をまとめています。
オンラインならハードルが低いので、第三者と関わるきっかけになるかもしれません。
家庭教師
メリット
- ダイレクトに先生とやりとりできる
- 外に出ないから、人目が気にならない
- マンツーマンでサポートが手厚い
デメリット
- 先生がコロコロ変わったり、相性が悪かったりする可能性がある
- 決まった時間に勉強しなければいけない
- 日数を増やすと料金が高い
こんな人におすすめ
- 自宅で人と関わりながら学びたい
- 雑談や相談もできたら嬉しい
- スケジュール管理やモチベ維持など充実したサポートがほしい
以下の記事では一度は試してほしい不登校におすすめの家庭教師をまとめています。
不登校に特化したコースでは学習面だけでなくメンタル面のサポートも充実。
第三者との出会いは自分と向き合い、一歩踏み出すきっかけになるでしょう。
適応指導教室
メリット
- 基本的に費用がかからない
- 出席扱いになることもある
- カウンセリングなどの心理的なサポートが受けられる
デメリット
- あくまで学校復帰が目標
- 学校と同じような雰囲気
- 個別の学習サポートは少なめ
こんな人におすすめ
- 学校復帰に向けて学校の雰囲気や生活リズムに慣れたい
- 不登校の人と交流したい
- 同世代と一緒に勉強したい
フリースクール
メリット
- 5教科だけでなく、多様な教育を受けられる
- 出席扱いになることもある
- 不登校の人たちと交流できる
デメリット
- かなり費用がかかる
- フリースクール自体が少ない
- それぞれに特色があるので、合う合わないの差が大きい
こんな人におすすめ
- 勉強はもちろん、プログラミングやビジネスなどいろんなことを学びたい
- 先生や友達との交流を通して、社会性やコミュニケーション力も高めたい
- 充実したサポートがあると嬉しい
- 月額2〜3万円を継続して払える
わたしの激推しオンラインフリスクは以下の記事をご覧ください。
まとめ:不登校になって勉強しなくても将来はどうにかなる。まずは心と身体を整えよう。
- 将来がヤバイなんて嘘
- 最初は大変かもしれないけど、勉強の遅れはいくらでも取り戻せる
【不登校本人のあなたへ】
- まずはゆっくり休もう
- 将来を考えられないときは無理に勉強しなくてOK
- 勉強は5教科じゃなくてもいい
- 興味のあることから学び始めよう
【不登校の親のあなたへ】
《勉強できない主な理由》
- エネルギーがない
- 将来のことを考える余裕がない
- 勉強が嫌い・苦手
- 勉強する意味がわからない
- 勉強のやり方がわからない
- 「勉強しなさい」はNG
- 勉強環境だけは整えよう
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。
当サイトでは他にも、わたしが絶望していた時代に「これ知りたかった!」と思う情報をまとめています。
ぜひ関連記事もチェックしてくださいね。