一度は試したい!不登校におすすめの教材をチェック ▶︎

通信制大学は大卒扱いになる?やめた方がいい・恥ずかしいなど気になる噂について解説

当サイトにはプロモーションが含まれています。
通信制大学 大卒扱い 恥ずかしい やめた方がいい
  • 通信制大学は大卒扱いになる?
  • やめた方がいいって聞いたけど…
  • 恥ずかしいってホント?

そんなあなたに向けて、この記事では通信制大学の気になる噂についてまとめました。

現役通信生のわたしがネットに転がっているネガティブワードにとことん反論していきます。

20代なので新卒目線のコメントが多めです。ご了承ください。

この記事のまとめ
  • 通信制大学は大卒扱いになる
  • 実際にわたしも大卒扱いになった
  • やめた方がいいとも言われるが、学びたいことがあるなら行く価値あり
  • 向き不向きはあるので要確認
  • 大人になっても、事情があっても、学ぼうとすること&大卒を目指すことは全く恥ずかしいことじゃない
  • 堂々としてるのが一番!
タップできる目次

ゆずと申します。
この記事を書いた人
  • おうち部」管理人
  • 20代の通信大学生
  • 【経歴】理由もわからず不登校→偏差値70の高校に合格→病気で高校中退→寝たきり→高認→通信制大学&在宅ワーク
  • わたしが絶望していた時代に「これ知りたかった!」と思う情報やリアルな体験談を発信中です。
  • 詳しいプロフィールはこちら

この記事にたどり着いたあなたには、こちらの記事(⬇︎)もおすすめです。

実際のレポートをプレゼント

通信制大学のレポート作成でお悩みのあなたへ。

当サイトでは、期間限定で実際のレポートをプレゼントしています。

お渡しするのは、

  • 科目:一般教養科目
  • ジャンル:経済系
  • 課題内容:〜を説明しなさい
  • 文字数:3000字

のS評価で合格したレポート。

実際のレポートを見てみたい!

レポートってどんな感じか知りたい!

という方はぜひ。

詳しくは、こちら(⬇︎)をご覧ください。

【悪用厳禁】S評価をとれた通信制大学のレポート例・見本を公開します

※noteに飛びます

通信制大学は大卒扱いになる?【結論:なります】

結論からいうと、法律的にも就職面でも通信制大学は大卒扱いになります。

一部では「高卒以下に扱われる」なんて噂もありますけど、こんなの100%ウソです。

以下では、

の順に通信制大学と大卒扱いについて解説していきますね。

法的な位置づけ

通信制大学は文部科学省の認可を受けた教育機関です。

卒業すると、法的に「学士」を取得できます。

この学位は、通学制の大学と同じもの。

ゆず

正式な大卒資格として認められますよ。

就職市場での評価

通信制大学は大卒なので、大卒の求人に応募でき、大卒として扱われます。

新卒として就職できるかは企業によりますが、基本的に通信生も通学生と同じように評価されるでしょう。

ほとんどの企業は、通信制大学の学位を正式な大卒資格として認めていますよ。

ただし、一部の企業や業界では、通信制大学に対する理解が不足している場合があるかもしれません。

ゆず

でも、就職は相性なので。

通信だから落ちるっていうよりは、相性が悪いからご縁がないのだと思います。

近年は通信制での学び方・働き方が普及し、若い世代の入学も増加してきました。

売り手市場ですし、理解も進んでいるので、通信=就職できないってことはありえません。

法律では大学として認められていても、就職のときに評価されないのでは…

と不安で胸がザワザワしているあなたも安心してくださいね。

企業の認識も変わってきた!

コロナ禍以降、通信制大学に対する認識が変わりつつあります。

とくに在宅ワークが普及するなかで、通信制大学での学習経験が大きな強みに。

通信で養われた自己管理能力&解決力などが、リモート環境に適応する能力と捉えられることが増えてきました。

さらに、多様なバックグラウンドをもつ人材を求める企業も増加中。

通信生にも多くのチャンスが生まれていますよ。

実際に大卒扱いになった

実際に就活してみてわかりましたが、きちんと大卒扱いされるし、大卒の求人に応募できました。

わたしもずっと

  • 大卒扱いされるのか?
  • 馬鹿にされるのでは?
  • 弾かれるのでは?

とドキドキだったのですが、全然そんなことはありません。

通信制大学だからといって特別不利になることもなかったです。

たしかに昔は、通信制大学から就職できなかったのかもしれないし、既卒として扱われていたのかもしれない。

でも、確実に時代は変わってきていますから。

ゆず

履歴書に堂々と書ける学歴になりますよ。

  • 学歴になるのか
  • 就職できるのか
  • 不利になるのか

などの疑問については、こちらの記事(⬇︎)に詳しくまとめています。

体験談もあるので、ぜひご覧ください。

⬆︎目次へ戻る

通信制大学を大卒扱いしてもらうために大切なこと

通信制大学の卒業資格は、法的にも正式な「大卒」として認められます。

ただし、一般的な大学とはイメージが違うのも事実。

通信制大学ならではの学びや強みをアピールすることで、さらに高い評価を得られるでしょう。

以下では、通信制大学を大卒扱いしてもらうために大切なことをサクッとまとめました。

大卒扱いされるためにできること

自己PRの強化

通信制大学での学びの内容や、その過程で得たスキル知識を具体的にアピールすることで、企業の理解を深められます。

とくに自己管理能力や時間管理能力、独立心など、通信制大学ならではの強みを強調しましょう。

ネットワーキング

通信制大学の卒業生同士や、通信制大学を評価する企業ネットワークを活用することで、就職活動を有利に進められます。

OB・OG訪問やキャリアイベントに積極的に参加し、人脈を広げてください。

実績の積み上げ

学位だけでなく、

  • インターンシップ
  • アルバイト
  • ボランティア活動

など、具体的な実績を積み上げることも大切です。

これにより、学歴だけでなく実力でも評価されるようになります。

⬆︎目次へ戻る

実際のレポートをプレゼント

通信制大学のレポート作成でお悩みのあなたへ。

当サイトでは、期間限定で実際のレポートをプレゼントしています。

お渡しするのは、

  • 科目:一般教養科目
  • ジャンル:経済系
  • 課題内容:〜を説明しなさい
  • 文字数:3000字

のS評価で合格したレポート。

実際のレポートを見てみたい!

レポートってどんな感じか知りたい!

という方はぜひ。

詳しくは、こちら(⬇︎)をご覧ください。

【悪用厳禁】S評価をとれた通信制大学のレポート例・見本を公開します

※noteに飛びます

通信制大学はやめた方がいい?【結論:向き不向きをチェック】

通信制大学について検索していると「やめた方がいい」なんて出てきて心配になりますよね。

結論からいうと、学びたいことがあるなら行く価値あり。

通信制大学は有用な教育機関で、

  • 働きながら学びたい人
  • 遠方に住んでいる人
  • 体調や家庭の事情で通学が難しい人

などにピッタリですよ。

とは言っても、向き不向きはあるので、

以下に通信制大学が向いている人不向きな人の特徴をまとめてみました。

通信制大学が不向きな人

  • 自己管理が苦手
  • 対面での指導がいい
  • コミュ力を向上させたい
  • 学習環境を整えるのが難しい
  • キャンパスライフを楽しみたい
  • キラキラした大学生活を送りたい
  • 理系や専門的な学部学科で学びたい
  • サポートがないとラクなほうへ流されがち
  • 転職のためだけに通信に行こうとしている

通信制大学が向いている人

  • 学ぶ意欲がある
  • 明確な目標がある
  • 自主学習が得意
  • 時間や場所に縛られずに学びたい
  • 経済的な負担を減らしたい
  • 特定の専門分野に集中したい
  • 働きながら学びたい
  • 地理的な制約がある
  • いろんな事情があるけど大卒を目指したい
  • 仕事、家庭の状況に合わせて学びたい
  • 体調や心身を一番に考えたい
  • コンプレックスを解消したい
  • 自信をつけたい

ひとこと

自己管理能力やモチベーションが高く、柔軟な学習環境を求める人にとって、通信制大学の学習スタイルは最高です。

経済的な負担も少ないため、学費面のメリットも大きいでしょう。

一方、対面でのコミュニケーションが少ない、学習サポートが制限されるなどの課題も存在します。

後悔しないためにはメリット・デメリットをきちんと確認して、納得して入学することが大切ですよ。

通信制大学の詳しいメリット・デメリットは、こちらの記事(⬇︎)にまとめています。

ゆず

これから入学をする方、入学を検討している方は、目を通しておくと安心です。

通信制大学の後悔については、こちらの記事(⬇︎)をどうぞ。

⬆︎目次へ戻る

通信制大学は恥ずかしい?【結論:そんなわけない】

通信制大学のことをGoogleで検索していたら「通信制大学 恥ずかしい」と出てきてびっくり。

大学で勉強することが恥ずかしいなんて、そんなことあるわけない。

大人になっても、事情があっても、学ぼうとすること&大卒を目指すことは、あなたが思っている以上に立派なこと。

胸を張って誇れること。スタンディングオベーション級です。

ゆず

ネットの適当な言葉に振り回されないでくださいね。

ただ、通信制大学には偏見誤解があることも事実でしょう。

通信をよく知らない人は、

  • 通信制大学は学習の質が低い
  • 通学制の大学に比べて価値がない

などのイメージをもっている場合も…。

そこで、よくある誤解とそれに対する反論をまとめてみました。

学習の質に対する誤解

通信制大学も通学制の大学と同様に、文部科学省の認可を受けた教育機関です。

提供される教育の質は法律で保証されています。

教授陣も専門的な知識をもつプロフェッショナルで、そこらへんの大学より学習レベルが高いでしょう。

ゆず

クラスにもよりますが、GMARCHでも中学英語から…なんて聞きますからね。

もちろん難易度や教材は大学によって差があるものの、

レベルが低い&質が悪いっていうのはただの噂であり誤解です。

学位の価値に対する誤解

通信制大学を卒業すると、正式な「学士」の学位が授与されます。

この学位は、通学制の大学と同じく法的に認められており、就職や進学においても有効です。

通信だから大卒の価値がないっていうのは、完全に偏見ですよ。

⬆︎目次へ戻る

実際のレポートをプレゼント

通信制大学のレポート作成でお悩みのあなたへ。

当サイトでは、期間限定で実際のレポートをプレゼントしています。

お渡しするのは、

  • 科目:一般教養科目
  • ジャンル:経済系
  • 課題内容:〜を説明しなさい
  • 文字数:3000字

のS評価で合格したレポート。

実際のレポートを見てみたい!

レポートってどんな感じか知りたい!

という方はぜひ。

詳しくは、こちら(⬇︎)をご覧ください。

【悪用厳禁】S評価をとれた通信制大学のレポート例・見本を公開します

※noteに飛びます

若い世代のあなたへ

ネットでは「通信なんてやめとけ」などの声もありますけど、こんなの無視して構いません。

  • 学ぶ意欲がある人
  • スキルアップしたい人
  • いろんな事情がある10代〜20代

にとって通信制大学は最高の選択肢。

質の高い教育を受けられるのはもちろん、大卒になるし、就職もできますよ。

ただし、なんとなく通信制大学に入学するのはおすすめできません。

とくに事情がなく、お金もあって、心身ともに健康な人に

通学と通信どっちがいい?

と聞かれたら、100%通学を推奨します。

通信制大学に入学するハッキリとした理由がなければ就職等で不利になりますし、キャンパスライフがなくて後悔するかもしれません。

ゆず

なんとなく入学すると、ドロップアウトする確率も高いでしょう。

とくに事情がなければ、まずは通学課程を目指すことをおすすめします。

ただし、

  • 入試に失敗した
  • 希望する大学に合格できなかった
  • Fランはお金がもったいない
  • 浪人する余裕がない
  • できる限り家計のことを考えたい
  • 奨学金は使いたくない

などの事情がある場合も、通信制大学は一つの選択肢になりますよ。

当サイトが独自アンケートをしたところ、以下のような声もありました。

私は大学受験に失敗して浪人をしようと悩んでいたところ、取得したかった福祉関連の資格が通信制大学で取れると知って進学しました。

学費は通常の4年制大学と比較をすると安く収まったので良かったです。

福祉の勉強を本格的に通信制大学で取り組めたおかげで国家資格の試験に合格する事ができました。

そして、今ではその資格を活かした福祉事業所で働く事ができています。

出典:当サイト独自アンケート

これはあくまでわたしの意見ですが、BFの大学に数百万円払うくらいなら、有名通信を選ぶほうが断然賢いと思っています。

⬆︎目次へ戻る

まとめ:通信制大学は大卒扱いになるし、まったく恥ずかしくない

最後までご覧いただきありがとうございました
まとめ
  • 通信制大学は大卒扱いになる
  • 実際にわたしも大卒扱いになった
  • やめた方がいいとも言われるが、学びたいことがあるなら行く価値あり
  • 向き不向きはあるので要確認
  • 大人になっても、事情があっても、学ぼうとすること&大卒を目指すことは全く恥ずかしいことじゃない
  • 堂々としてるのが一番!

今回は、通信制大学の気になる噂についてまとめてきました。

通信制大学は、全くもって恥ずかしい選択ではないし、多くの人にとって価値ある教育機関。

ゆず

入学した後は、自信をもって学びを進めてくださいね。

この記事が少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

当サイトでは他にも、わたしが「これ知りたかった!」と思う情報をまとめています。

ゆず

ぜひ関連記事もチェックしてくださいね。

当サイトの内容は、主にわたしの体験談をもとに作成しています。人生は100人いれば100通りなので、正解はありません。記事内容は、ヒントにしていただければ幸いです。また、身バレ防止のために一部事実とは異なる箇所もございます。ご了承ください。

通信制大学 大卒扱い 恥ずかしい やめた方がいい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次