【遅れていても大丈夫】不登校に選ばれている教材はこちら ▶︎

【体験談】偏差値70を達成!不登校に進研ゼミがおすすめの7つの理由

当サイトにはプロモーションが含まれています。
不登校 進研ゼミ 偏差値70

保護者向けに書いてありますが、不登校中の勉強教材を探している中学生や高校生にもおすすめの記事です。

突然ですが、不登校による勉強の遅れに焦りを感じていませんか?

学校に行かなくてもいいからせめて勉強だけは…

と思ってしまいますよね。

不登校になってすぐはエネルギー不足なので勉強も難しいでしょう。

ゆず

でも、環境や時期によっては突然勉強する気になります。

わたしも不登校時代、急に勉強したくなるときがありました。

でもやる気は突風のように一瞬だけ。

タイミングを逃すとゲームやYouTubeに舞い戻ってしまうかもしれません。

そんなときのために、いつでも勉強できる環境は用意しておきたいですよね。

不登校で勉強が遅れている人におすすめしたい教材が「進研ゼミ」。

わたしにとって不登校と進研ゼミはピカチュウサトシのように相性抜群でした。

前にやってたけど全然続かなかった…。

宿題もできていないのに…。

そんな人にこそおすすめしたいです。

今回は進研ゼミで偏差値70を達成した体験談不登校に進研ゼミがおすすめの7つの理由をまとめていきます。

勉強は人それぞれなので普段はあまり

◯◯がおすすめ!

絶対これ使え!

とか言いませんが、進研ゼミには心から感謝しているので記事にしました。

補足

ただし、

  • 勉強が嫌い・苦手
  • 学年に関係なく学びたい
  • さかのぼって遅れを取り戻したい
  • 紙とペンを使った学習が苦手
  • 出席扱い制度を利用したい

この項目に当てはまる人には「すらら」という学習教材をおすすめします。

出席扱い制度のサポートをしてくれたり、発達障害のある子どもの対応について相談できたりする、不登校&発達障害向けの通信講座です。

2024年3月に大リニューアルしてより使いやすくなりました。

ゆず

わたしも学び直しに利用しています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください⬇︎

【公式】無学年式オンライン教材「すらら」の公式サイトはこちら

この記事のまとめ
進研ゼミ 公式ホームページ
  • わたしは不登校時代、進研ゼミのおかげでダラダラの日々を抜け出せた
  • 授業(教科書)に対応しているからしっかり学べる
  • 教育界のキングだから内容やサポートも充実(受験対策にも)
  • 真面目・几帳面・神経質・勉強が得意なタイプの不登校におすすめ
  • 王道の通信教育を選びたいなら「進研ゼミ」を選んでおけば間違いなし
  • ただし、大きく遅れている場合は進研ゼミより「すらら」か「スタディサプリ」がおすすめ
    (進研ゼミでは後戻りしづらい)
ゆず

キャンペーン中は申し込みのチャンスなので、最新情報を公式サイトからご確認ください。

各公式サイトはこちら⬇︎

※資料請求や体験教材、申し込みもこちらから可能です

※料金については最新情報を公式サイトからご確認ください

タップできる目次

ゆずと申します。
この記事を書いた人
  • おうち部」管理人
  • 20代の通信大学生
  • 【経歴】理由もわからず不登校→偏差値70の高校に合格→病気で高校中退→寝たきり→高認→通信制大学&在宅ワーク
  • わたしが絶望していた時代に「これ知りたかった!」と思う情報やリアルな体験談を発信中です。
  • 詳しいプロフィールはこちら

不登校から進研ゼミで偏差値70を達成【体験談】

四葉のクローバー

不登校のわたしが進研ゼミで偏差値70を達成したときの話をまとめました。

【補足】たまに「偏差値70とか自慢だろ」ってコメントをいただきますが、わたしもそれなりにいろいろあって、どうにか乗り越えてここまで来たので堂々と書かせてもらいますね。

進研ゼミは小学校から利用していますが、ここでは高校時代の話です。

わたしも不登校になって最初のころは、まったく勉強が手につきませんでした。

頑張って入学した高校。偏差値も倍率も高いみんなが憧れる高校。

そんな高校に入学した自分が自分でも大好きだったんです。

ゆず

でも行けない。行きたい気持ちはあるのに。

そんな自分が嫌になって、ドッと疲れはてて、とても勉強どころではありませんでした。

それから3ヶ月。

少し心が落ち着いてくると「勉強しなきゃ!」という焦りで心がザワついてきました。

でも、なんかソワソワフワフワして何も手につかない…。

このころはかなり苦しくて「今まで頑張ってきたのにもうダメだ」みたいな絶望や諦めもありました。

現実と向き合うのが辛すぎて結局はYouTubeゲームで現実逃避。

スマホの明かりしかない部屋でずっと人目を避ける生活。

体調が悪いこともあって6ヶ月以上は勉強できていなかったと思います。

ところが、ある日のPM11時30分ごろに突然勉強したくなったんです。

時間などおかまいなく勉強したいモードはやってきました。

ただ、ここでも壁が。

せっかくやる気が出たのに、

  • 机を片付けて
  • 勉強道具をそろえて
  • 何をやるか決めて
  • 教科書を探して

ゼロから用意していると、そのあいだに勉強する気が失せる。

こんなこともできない自分が恥ずかしい。

このころは「とにかく勉強しなきゃヤバい」という思いはあったけど、前に進めないもどかしい時期でした。

そんなある日の夜、目についたのが部屋の片隅に1年分以上たまった進研ゼミの山

手に持ってみると、教材が薄めでペラペラなところが好感触。

ゆず

もし分厚かったら、そのまま山に戻していたと思います。

ページをめくってみたら、1〜2ページで完結する形式になっており「これなら気軽にできそう」と少しやる気も出てきました。

母からの

  • 無理しなくていいんだよ
  • でも、ゆずならできると思う

みたいな応援もあり、重い腰をあげて取り組んでみることに。

実際にやってみたら、広く浅く必要なことが網羅されていて、今までの遅れも取り戻せそうな感じ。

解答解説も盛りだくさんで、わかりやすくて、つまづくことも少なそう。

スマホ学習も寝ながらできて便利。

このときから1日10分の学習をスタートして波がありながらも、ちょっとずつ勉強習慣がついてきました。

勉強ができることで、罪悪感が減ったり、焦りが少なくなったり、メンタル的にもプラスになってきたと思います。

そこから進研ゼミを軸としつつ参考書や問題集に手を出して、問題を解きまくりました。

大学で青春を取り戻したい、普通に戻りたいという思いから、できる限り机に向かっていました。

それでも一朝一夕にはいきません。

思うように勉強ができなくて苦しいし、前よりも勉強ができない自分にイラつくことばかり

病気のせいで集中力や記憶力も低下し、

模試の結果が間違っているのではないか?

と思うような、見たことないほどの成績をとることも。

頭がボーッとして問題文が理解できない、マンガすらも読めない。

ゆず

それでも、みんなに追いつこうという一心で勉強を続けたんです。

母からの

  • 休んでたから、できないのは当たり前でしょ
  • まあ、ゆずなら大丈夫だよ
  • 人生長いんだし、ゆっくりいこう〜

って声かけに励まされながら頑張りました。

その結果、体調や遅れの関係で科目数は減らしたものの、1年後に受けた河合模試では偏差値70超え。

証拠写真ものせておきますね。

河合模試の結果

科目を絞った文系ですし、できる人から見たらペーペーでしょう。

でも、地獄のような月日を乗り越えてここまできたので、この数字が出たときは「やった!」という気持ちでいっぱい。

ゆず

ニコニコで両親へ報告したら、食べ放題じゃない焼肉に連れて行ってくれました。

受験勉強にはテキストや問題集も使用しましたが、進研ゼミが勉強を始めるきっかけになったのは間違いありません。

遅れると何から手をつけていいかわからなくなりがち。

あれもしなきゃ、これもしなきゃと考えて、不毛な時間を過ごしてしまうことも多いでしょう。

でも、進研ゼミなら大丈夫。

道筋が明確なうえに、広く浅く大切な部分をカバーしているので、遅れた部分をサクッと取り戻せました。

ひとこと

1年以上まったく手をつけていなかったのに、解約せずにいてくれた両親には感謝の気持ちでいっぱいです。

受講してるけど別にやらなくてもいい

みたいなスタンスだったので、勉強しろオーラなど圧力を感じることもありませんでした。

まあ結局、体調面の理由から通学制の大学に行けなくて、悔しい思いが残ったんですけどね。

学歴コンプもあり、有名大学に進学した友達のLINEを夜中にブロックするという情けないこともしました。

とにかく、頑張ったことはムダにならないと信じたいです。

なかには、教科書で勉強すればいいじゃないかと思う人もいるかもしれません。

しかしながら、教科書は授業とセットで初めて役立つものだと思っています。

ゆず

経験からすると自宅で一人で勉強するには不向きでした。

宿題をやればいいと考えるママパパもいるでしょう。

残念ながら宿題もほとんどは授業とセット。

とくにわたしの場合は、「宿題=学校」というように学校の存在に縛られてしまい、心の底から休めなかった経験があります。

進研ゼミの公式HP

進研ゼミはわたしの激推し。

本当にいい教材なので、まずは1〜2ヶ月試してほしいなと思います。

季節によってはキャンペーンもやっているのでチェックしてみてくださいね(*´ω`*)

ゆず

中学生、高校生くらいだったら、自分で情報を集めることも大切ですよ。

キャンペーン中は申し込みのチャンスなので、最新情報を公式サイトからご確認ください。

今すぐ!

各講座の公式HPをチェックする⬇︎

※資料請求や体験教材、申し込みもこちらから可能です

⬆︎目次へ戻る

不登校に進研ゼミがおすすめの理由

不登校の小・中・高校生に進研ゼミがおすすめの理由は以下の7つです。

あなたには後悔してほしくないので、デメリットも交えながら正直にまとめていきますね。

現在小学講座と中学講座は「タブレット」か「紙教材」を選択できます。

タブレットもおすすめなのですが、わたしが紙教材だったこと・今でも紙教材が人気なことを踏まえて、以下では紙教材をメインに話を進めていきますね。

①:自分のペースで勉強できる

1つめのおすすめポイントは自分のペースで勉強できることです。

不登校のときは外出するのも人と話すのもキツいことがほとんど。

やる気が出るタイミングも昼だったり夜中だったり、気まぐれのことが多いでしょう。

こういう不登校の性質を考えると、塾や家庭教師はあまりおすすめできません。

わたしの場合、不登校時代は予定通りに行動できないことが多かったです。

塾や家庭教師だと曜日や時間が決まっているので休んでしまうこともありました。

すみません、今日もお休みします

欠席連絡をしているときは空気がお通夜状態。

1回休むと

学校だけじゃなくて、塾にも行けなかった…

と罪悪感があり、メンタルにも悪影響だったことを覚えています。

その点「進研ゼミ」は通信教育なので、いつでもどこでも自分のペースで勉強できますね。

今すぐには取り組まなくてもOK。

やる気が出たときに一気にガツガツ進められるのも大きな魅力だと思っています。

②:一人でも勉強しやすい

2つめのおすすめポイントは1人でも勉強しやすいことです。

不登校になってから「勉強しよう!」と思っても、何から手をつけるべきなのか迷いがち。

あれこれ考えているうちに勉強がイヤになってしまうこともあるでしょう。

でも進研ゼミなら

  • まずはここを読もう!
  • 次に問題を解いてみよう!
  • 間違ったらここを復習しよう!

というように道筋がハッキリしてるので、ひとりでも迷わず勉強を進められます。

出典:進研ゼミ公式HP

達成感を得られる仕組みのおかげで、わたしも一人でコツコツと続けられました。

努力賞ポイントも嬉しくて、やる気につながっていたと思います。

努力賞ポイントとは?

努力賞ポイントとは「添削課題」をゼミに提出すると手に入るポイントのことです。

努力賞ポイントがたまると文房具やギフト券、イヤホンや充電器などの努力賞プレゼントに交換できます。

わたしはいつも図書カードをもらっていました。

出典:進研ゼミ公式HP

③:遅れた範囲をすぐに取り戻せる

3つめのおすすめポイントは不登校で遅れた範囲をサクッと取り戻せることです。

不登校になって1年以上ろくに勉強していなかった人も多いはず。

遅れを取り戻すには途方もない時間がかかりそうで嫌になりますよね。

でも、安心してください。

進研ゼミなら教材が薄いので大丈夫。

重要なところを広く浅く網羅しているので、薄い教材ながら遅れた部分を効率よく取り戻せます。

学校の教科書(授業)に対応しているので、みんなと同じ内容をしっかり学べますよ。

さらに1年で1冊ではなく1ヶ月で1冊なので、よりペラペラで「1冊やり切ったー!」という自信爽快感も生まれやすいです。

小学講座や中学講座は国・数・英がまとまっているためペラペラ教材ではありませんが、イラストや図が豊富なので分厚さは気になりませんでした。

出典:進研ゼミ公式HP

④:始めやすい&挫折しにくい

4つめのポイントは勉強を始めやすくて挫折しにくいことです。

勉強には「始める壁」と「続ける壁」があります。

いざ勉強をやろうと思っても、教科書や問題集など何冊も開くのはめんどうですよね。

そんなとき進研ゼミなら1冊で完結

「説明→問題→解答解説」が1〜2ページにまとまっているので、複数の本をいったりきたりする必要がありません。

解答解説は別冊の場合があります

出典:進研ゼミ公式HP

さらに問題数が少ないのも嬉しいポイント。

問題が少ないのはデメリットでもありますが、やる気が少なくて挫折しがちな不登校にはプラスに感じられるでしょう。

ゆず

わたしも問題数が少ないおかげでサクサク進められました。

スモールステップで進んでいくことが大切な不登校では1回10分〜30分で終わるのが魅力的だと思います。

三日坊主のあなたも進研ゼミなら続けられる可能性が高いかもしれません。

気になるなと思ったら、実際に教材を見て続けやすさを実感してみてほしいです。

ただし

  • 勉強を始めるハードルが高いな
  • なるべく楽に続けたいな

そんな人には紙教材よりもタブレット学習をおすすめします。

タブレット学習なら一問一答のゲーム感覚で勉強できますよ。

やるべきことも明確で解きなおしも簡単。

ゆず

不登校になってしばらく勉強から離れている子でも続けやすいです。

ポイント

「AI国語算数トレーニング」と「チャレンジイングリッシュ」なら、「無学年方式」で学年を問わず勉強できます。

どこまで理解できているか不安…

さかのぼって勉強したい…

そんなときでも安心ですね。

出典:進研ゼミ公式HP

⑤:サポートが充実

5つめのポイントはオンライン授業やチャットなどのサポートが充実していることです。

通信学習はひとりで勉強しやすい反面、孤独なイメージがあるかもしれません。

でも進研ゼミなら安心。

わたしが不登校のときも、さまざまなサポートで学習を支えてくれました。

  • 赤ペン先生による個別指導
  • オンラインライブ授業
  • 質問サービス
  • 苦手分析
出典:進研ゼミ公式HP

さらに、非効率になりがちな一人での勉強も、

  • 進研ゼミのAI診断を使う
  • 診断で「苦手」と出たところを市販のテキストで強化する

ことによって、うまく対応できましたよ。

⑥:続けやすい受講料

6つめのおすすめポイントは価格が控えめで継続しやすいことです。

塾や家庭教師に比べてグンっとお手頃価格になっています。

《進研ゼミの価格表(毎月払いの場合)》

月額料金
【進研ゼミ小学講座】
※2024年の4月から小1になる場合
4,020円
【進研ゼミ中学講座】
※2024年の4月から中1になる場合
ハイブリッド(タブレット+紙教材):8,170円
オリジナル(紙教材):7,480円
【進研ゼミ高校講座】
※2024年の4月から高1になる場合
1教科:5,660円
2教科:8,500円
3教科(5教科対応):10,410円

※2024年12月時点の情報です。お申込みの際には、最新情報を公式ホームページからご確認ください。

なるべくムダにならないように…

と市販の参考書を選ぶ人も多いですが、参考書は受験対策がメイン。

これに対して進研ゼミは授業(教科書)対応なので、学校のみんなと同じ内容を勉強できます。

ポイント

授業を受けられないと教科書に載っている内容がわかりません。これが案外、大人になっても響くのです。

例えば、国語の教科書に出てくる有名な話なんかは、卒業した後もたまに話題に出てきます。

そのときに内容を知らないと、心がキュッと苦しくなるんです…。

授業対応で勉強することは、わたしが思っている以上に大切でした。

金銭的に厳しい世の中ですが、この受講料で勉強環境を用意してあげられるのはいいですね。

わたしの場合、進研ゼミを受講していると、

  • 学校に行かなくても大丈夫
  • おうちで勉強することを応援してるよ

と感じられました。

ゆず

決して圧力のようなものではなく、親から不登校であることを認めてもらえている気がしたんです。

⑦:出席扱いになる場合もある

7つめのおすすめポイントは小中学校の出席扱い制度が適用されるかもしれないことです。

まだ認知度は高くありませんが、不登校でも一定の要件を満たせば出席扱いになる制度が認められています。

※参考:文部科学省「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」

進研ゼミのタブレット学習は「出席扱い制度」に対応可能な教材です。

ただし、最終的な判断は各学校によります

ゆず

出席扱い制度の利用を検討しているなら、まずは学校に相談してみましょう。

出席扱い制度の詳細はこちらをご覧ください。

進研ゼミの公式HP

通常2ヵ月以上受講しなければいけないところ、時期によっては最短1ヵ月から受講できます。

キャンペーン中は申し込みのチャンスなので、最新情報を公式サイトからご確認ください。

今すぐ!

各講座の公式HPをチェックする⬇︎

⬆︎目次へ戻る

うちの子は全く勉強する気がなさそうだけど…

勉強しているこども

うちの子は全く勉強する気がなさそう…

ゲームやYouTubeばかりのこんな生活じゃ勉強なんかしないだろう…

こんなふうに思ってはいませんか?

でも安心してくださいね。

不登校の子たちは、ビックリするほど突然勉強を始めるものです。

ほんとにドッキリかと思うくらい。

SNSにある生の声ものせておきます。

ここで一つ、ある人の体験談を。


ある日、料理をしていたときのこと。

ごはん食べる〜?と聞こうと思って、子どもの部屋をのぞいてみると、

勉強してる!?!?!?

最近少し元気になってきたと思っていたけど、そんな姿、何ヶ月も見ていなかったから「えっ?」と戸惑いがすごい…。

でもリビングに戻ってきて冷静になってみたら、わが子が机に座っている姿、勉強している姿に感動。

涙も溢れてきました。

たった1ページでも本当に嬉しい!

今でもあの日を鮮明に覚えています。


とのこと。

ゆず

そんな姿を見れる日も、もうすぐかもしれませんね。

進研ゼミの公式HP

⬆︎目次へ戻る

不登校で進研ゼミを受講している人の口コミ感想

口コミ

実際に不登校で進研ゼミを受講している人(受講していた人)の感想をまとめました。

1人目

2人目

3人目

4人目

5人目

6人目

進研ゼミは不登校関係なく優れた教材だと思っています。

わたし自身共通テストの勉強をしていたとき、進研ゼミとほぼ同じ問題が出て、「さすがベネッセ!」と進研ゼミのコンテンツ力に感動しました。

教育界のキング?だけのことはありますね。

ゆず

万人受けする通信講座なので、まずはこれを選んでおけば間違いなし。

とくに小学生は付録をゲットするだけでも価値があります。

わたしは低学年のころ進研ゼミの付録だけ使っていました。

テキストはそのまま放置。でも付録のおかげで理科が好きになりました。

20代になった今でも進研ゼミの付録が活躍しています。

現在も使っている「ミクロスコープ」
進研ゼミの公式HP

⬆︎目次へ戻る

こんなタイプの不登校におすすめ!

チェック

進研ゼミは以下のようなタイプの子におすすめです。

  • 勉強が得意
  • 地頭がいい
  • 定期テストで平均以上を取れる
  • ポテンシャルが高い
  • 不登校前は自分から進んで宿題をしていた
  • 完璧主義、真面目、几帳面、神経質
  • 勉強の遅れがネックになっている
  • 勉強の遅れで焦っている
  • 病気によって学校に行けない(勉強のやる気はある)
  • 最近「暇〜」と言っている
  • 勉強したそうな素振りを見せている
  • 勉強したいのにできないと葛藤している
  • タブレットより紙教材が好き
  • シンプルな教材が好み

ここに当てはまる子は、進研ゼミをうまく活用できる可能性が高いでしょう。

こういうタイプは少しエネルギー回復してきて

勉強やらなきゃ、でもできない…」

と悩んでいるとき、親がポンっと背中を押してあげると頑張れるものです。

もちろん「勉強しなさい」というのは過干渉だから控えるべき。

勉強の話をすると顔色が悪くなるような場合も勉強の話題は控えてください。

ですが、ときには一歩踏み出せない子に声かけするのは大切だと思っています。

勉強しなきゃ」と思っている子どもに対して、「勉強しなくていいよ」って声かけするのはなんか違いますからね。

うちの場合、

勉強できる環境を用意するのは親の役目だから。

やるかやらないかは好きにしていいからね。

という感じで、圧力をかけずに勉強環境を準備してもらえて嬉しかったです。

学習刺激はNGですが学習支援は重要

少しの頑張りが自信につながって、好循環が生まれることもあるでしょう。

わたしは完璧主義だったので、いったん勉強が遅れてしまうと

  • もうすべて終わりだ
  • 追いつくなんて無理だ
  • 途中から勉強したってムダだ

と考えてしまうタイプでした。

しかし進研ゼミは効率的なので、遅れた部分をササっと取り戻せたんです。

ゆず

みんなに追いついてからは自信が出てきて、受験勉強にも身が入るようになりました。

もしかしたら、進研ゼミは子どもが前に進むきっかけになってくれるかもしれません。

わたしもたまたま両親が続けてくれたおかげで、大げさでなく、進研ゼミが未来を変えるきっかけになりました。

  • 不登校になって苦しい…
  • 勉強したいのにできない…
  • 何もできない自分はゴミだ…

こうやって苦しんでいるときに、

今はつらいね

勉強できないのも仕方ないね

と共感しながら、わたしを応援してくれて本当に嬉しかったです。

不登校になったら早めに受講して、遅れに備えておくと安心でしょう。

まずは資料請求体験だけでもOK。

情報収集しておくだけで、安心感が2倍も3倍もアップしますよ。

少しでも「いいな」と思ったら早速公式サイトをチェックしてみてくださいね(*´ω`*)

\ 小学生はこちら /

【進研ゼミ小学講座】

\ 中学生はこちら /

【進研ゼミ中学講座】

\ 高校生はこちら /

【進研ゼミ高校講座】

進研ゼミの申し込み方法【簡単です】

ひらめき(電球)

進研ゼミの申し込み方法を写真つきで解説していきます。

申し込みって面倒くさそう…

という人も安心してください。

約5分で終わります。

写真は「中学講座」のPC画面ですが、小学講座も高校講座もスマホの場合でも申し込み方法は同じです。

STEP
「入会お申し込み」をタップ
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

まずは進研ゼミの公式ホームページにアクセスしてください。

進研ゼミの公式HP

アクセスしたら「入会お申し込み」をタップしましょう。

PCの場合は画面左、スマホの場合は画面中央にあります。

STEP
講座を選択する
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

学年や希望に合わせて講座を選択してください。

STEP
「入会手続きを始める」をタップ
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

「初めて入会される方/会員番号やパスワードが不明なかた」をチェックして、「入会手続きを始める」に進みます。

STEP
コース・学習スタイルを選択
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

コースや学習スタイルを選択していきましょう。

選択肢は、小学講座・中学講座・高校講座により異なります。

下記に学習スタイルやコースのおすすめをまとめました。

講座名をタップしてご覧ください。

《学習スタイル》

  • チャレンジタッチ(学習専用端末でのデジタル学習)
  • チャレンジ(紙のテキストを中心とした学習)

出席扱い制度を利用したいと思っている場合は、チャレンジタッチ(タブレット学習)を選択してください。

《コース》

  • 基礎コース(標準コース)
  • 応用コース(応用コース)

不登校の子には基礎コース(標準コース)がおすすめです。

STEP
個人情報の取り扱いに同意
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

個人情報の取り扱いに「同意する」をチェックをして「次へ」をタップしてください。

STEP
基本情報を入力
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

保護者の情報や子どもの情報を入力していきます。

STEP
支払い方法などを選択
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

支払い方法や紹介者の有無を選択して「次へ」をタップしてください。

STEP
クレジット情報の入力
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

支払い方法にクレジットカードを選択した場合は、クレジットカード情報を入力してください。

STEP
内容を確認
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

申し込み内容が間違っていないか確認しましょう。

STEP
「お申し込みの確定」をタップ
出典:「進研ゼミ中学講座」公式HP

確認内容に間違いがなければ「お申し込みの確定」を押して申し込みは完了です。

お疲れさまでした!

もし進研ゼミが合わなかったらどうしよう…。

解約手続きとか面倒くさいのかな?

こんな心配がある人も安心してくださいね。

進研ゼミは電話でいつでも解約できます。

オペレーターさんの対応は悪くなく、しつこく強引に進められるようなこともありません

たとえ進研ゼミが合わなかったとしても、それはそれで一つの経験になります。

わたしもいろいろ始めてはやっぱりやめるを繰り返してきました。

いくらお金をドブに捨てたかわかりません…。

でも、合わないものを見つけることも前に進むためには必要でした。

わたしの未来が変わるきっかけとなった進研ゼミ。

1日5時間ほど勉強できるようになったのも進研ゼミのおかげです。

新しい世界に飛び込んだ人だけが違う景色を見られますよ。

\ 小学生はこちら /

【進研ゼミ小学講座】

\ 中学生はこちら /

【進研ゼミ中学講座】

\ 高校生はこちら /

【進研ゼミ高校講座】

もしも進研ゼミを受講して「ものすごく損をした!」と思った人は、サイトの問い合わせフォームから直接クレームしてください。

それくらい本気でおすすめできる教材です。

⬆︎目次へ戻る

進研ゼミを受講するときの注意点

びっくりマーク(注意・ポイント)

不登校になって進研ゼミを受講するときは付録にご注意ください。

わたしはキラキラした学校生活が書かれている付録の冊子を読んで、心がキュッと苦しくなった経験があります。

  • 学校のことを思い出すと辛くなる
  • 学校の話をすると機嫌が悪くなる

そういうときは付録を取り除いておくと安心です。

⬆︎目次へ戻る

まとめ:不登校のわたしは進研ゼミのおかげで前に進めた

最後までご覧いただきありがとうございました
まとめ
  • 不登校から数ヶ月経って「勉強したくてもできない…」というとき、進研ゼミと母の声かけのおかげで前に進むことができた
  • やる気がなさそうに見えても、突然勉強を始めることも多い
  • 進研ゼミは、完璧主義・真面目・神経質・几帳面・良い子タイプの不登校さんにおすすめ

今回は不登校から進研ゼミで偏差値70を達成した体験談と、不登校に進研ゼミがおすすめの7つの理由をまとめてきました。

最近は「過干渉=悪」みたいなイメージがあるので、なるべく干渉しないように気をつけているママパパも多いでしょう。

でも、ときには環境や声かけを通して、わが子の背中を押すことも大切だと思っています。

もしかしたら適切な環境がないために勉強に取り掛かるのが難しくなっているのかもしれません。

基本的には本人がやり出すまで待つ姿勢が大切。

でも子どもに少しでもやる気があるなら、勉強のハードルを下げると何かのきっかけになると思っています。

例えば、料理の苦手な人が自炊を始めようと思ったとき、道具も具材もレシピもなければ「やっぱりいいや。今日はスーパーで買ってこよう。」となりますよね。

でも道具や具材が揃っていて、初心者にもわかりやすいレシピがあれば、料理を始めるハードルが低くなります。

勉強もこれと同じです。

  • どうせ無理だから…
  • どうせ勉強しないから…

と決めつけるほうが最初から子どもの可能性をつぶす、それこそ過干渉な親ではないでしょうか。

進研ゼミはご存知の通り、超有名な通信教材。

教材のクオリティコスパもいいので試さないのはもったいないですよ。

子どものために勉強環境を整えたい?

だったら、ぜひ進研ゼミを使ってみてくださいね。

進研ゼミの公式HP

受験生なのに勉強が続かないあなたには、こちらの記事もおすすめです。

大学受験予備校ライト「【受験生なのに勉強が続かない…】勉強を習慣化させる6つのコツ」

※参考:ベネッセグループ会社案内

当サイトの内容は、主にわたしの体験談をもとに作成しています。不登校は100人いれば100通りなので、対応に正解はありません。記事内容は、ヒントにしていただければ幸いです。また、身バレ防止のために一部事実とは異なる箇所もございます。ご了承ください。

不登校 進研ゼミ 偏差値70

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)

タップできる目次