結論からいうと「クラスジャパン小中学園」は不登校の出席扱いを極めたオンラインフリースクールです。
コスパは通信教育が圧倒的ですが
- 勉強
- 人とのつながり
- 規則正しい生活
など学校のような居場所を手に入れたいならクラスジャパンがピッタリでした。

オンラインフリスクは高い



できれば学校に行ってほしい



どうせ続かない
などいろんな意見があると思いますが、
せっかくなら居心地のいい場所で、不登校でもできることを頑張って、充実した日々を目指したいですよね。
今回は元不登校のわたしが「クラスジャパン小中学園」の
- 口コミ・評判
- メリット・デメリット
- 怪しいという噂
について赤裸々にまとめました。
どうせ子どもはやる気ない、高すぎてムリムリというお母さんお父さんもちょっと待って。



助成や代わりになる習いごとも紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてください。


- クラスジャパン小中学園は学校のようなオンラインフリスク
- 充実した出席扱いサポートが特徴
- 進学の幅が広がったり、生活リズムが整ったりするメリットも
- ただし炎上した過去あり
(炎上の詳細はこちら) - 料金は月額27,500円(税込)
- 一部の地域ではフリースクールへの補助金や助成制度あり
- トライアル入会や個別相談もあるので、まずは体験&相談がおすすめ
(入会ステップはこちら)
\ 資料請求&トライアル入会に申し込む /
クラスジャパン小中学園の概要


サクッと確認できるクラスジャパン小中学園の概要をまとめました。
名前 | クラスジャパン小中学園 |
ジャンル | 総合 (5教科・ボードゲーム・イラスト・プログラミング・YouTube・eスポーツ) |
対象年齢 | 小学生〜中学生 |
受講方法 | オンライン |
料金 | 月額27,500円(税込) ※初月の月額利用料は無料 ※月額費、入会金以外に別途費用は発生しません。 |
入会金 | 11,000円(税込) |
無料体験 | あり 申し込みはこちら |
公式HP | クラスジャパン小中学園 |
一部の地域ではフリースクールへの補助金や助成制度があります。
2024年1月26日、東京都がフリースクールへの補助を本格実施することが明らかになりました。
フリースクールに通う小中学生にスクール利用料への助成として1人あたり月2万円を支給する事業を、東京都が新年度に本格実施する。
不登校の子どもが増えているため、家庭の経済的負担を軽減して子どもたちの多様な選択につなげる狙いがある。
出典:朝日新聞デジタル「フリースクール授業料、1500人に月2万円助成案 東京都が発表」(2024年1月26日)



保護者の所得制限も設けない予定です。
料金がネックになっているお母さんお父さんも、まずは市区町村やフリスクに直接確認してみましょう。
クラスジャパン小中学園の3つの特徴


クラスジャパン小中学園の重要な特徴を3つまとめました。
充実した学習支援


クラスジャパン小中学園では、生徒全員に担任の先生がつき自宅学習を支援してくれます。


- 目標を立てる
- 学習ステップの作成
- PCの管理画面で学習状況を把握
- チャットで毎日声かけ
- 学習ペースの確認と見直し
- 学習ペースの安定化
- 将来の夢や進路を一緒に考える
- デキタス
- すらら
- 映像授業
- eboard(イーボード)
- キュレオ
※キュレオはプログラミング部に所属すると利用できます。
どの教材も
- 無学年性
- マイペースOK
- 映像やアニメを利用
などの特徴があるので、不登校の子にピッタリ。
- めちゃくちゃ遅れていて心配…
- どこから始めたらいいかわからない…
- 朝から勉強するのは難しい…
- 本を使った学びはわかりにくい…
- とにかく勉強に抵抗がある…
こういった不登校あるあるの気持ちにも寄り添ってくれますよ。
出席扱いに向けたサポート


クラスジャパン小中学園は出席扱いを広めたパイオニア的存在。
「すらら」と共同で積極的な活動を行ってきました。
すららネット(すらら)とクラスジャパン学園(クラスジャパン)は28日、不登校生の出席扱い制度説明会と、経済産業省「未来の教室」実証事業オンライン教育「OJaC」の活動報告会をオンラインで開催した。
出典:ICT教育ニュース「すららネットとクラスジャパン学園、不登校生の出席扱い制度説明会・「OJaC」活動報告会開催」2021年4月30日
最近ではガイドラインを自治体に送付するなど、精力的に出席扱いを広めています⬇︎


出席扱いの一番の壁が「前例がありません」と却下されてしまうこと。
クラスジャパンでは学校がすんなり受け入れてくれない場合、校長や教頭などに直談判してくれます。
公式ホームページにも以下のような記載がありました⬇︎
※但し、学校によっては、事例が少ないことで、出席の取り扱いについて判断を熟考されるケースもあります。その場合は、クラスジャパン小中学園より直接ご説明させて頂きますので、ご連絡下さい。
出典:クラスジャパン小中学園「出席扱い・成績評価」
これはかなり心強いですね。
後ろ盾がつけば、出席扱いが認められる可能性もアップするでしょう。
また、文部科学省は2023年3月31日、新たな不登校対策をとりまとめた「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」を全都道府県・政令市の教育長に通知しました。



不登校に対する制度や支援が広まってきており、出席扱いはより普及していくと考えられます。
出席扱いは内申対策&受験対策というイメージが強いです。
もちろん高校受験のために欠席日数を減らしたり、成績をアップさせたりする効果もあります。
ですが、実際の声を聞くと
- 頑張りが認められて嬉しい
- 家で勉強するモチベになる
- 成績がついて自信になった
などメンタル面への効果が大きいようです。
出席扱いによって勉強する理由ができる。
だから毎日自分から学ぶ。
勉強することで罪悪感や不安も減り、心が元気になる。
出席扱いをきっかけに、前を向いていけるようになるかもしれません。
みんなと交流できる活動


クラスジャパンは学校のような環境を目指しているため、ホームルームなど友達と交流できる活動もあります。


- ホームルーム
(みんなで集まって、一緒に「やりたいこと」を考える) - みんなの自習室
(入退室は自由で、休憩時間にはチャットで会話ができる) - オンライン体験活動
(世界各国をオンラインでつなぎ、現地のガイドとコミュニケーションを楽しめる) - ネット部活
(顧問の先生や同じ部活の仲間とオンラインで、一緒に活動を行える)
カメラやマイクのオン・オフは自由なので、参加しやすい形で楽しめます。
とくにネット部活は、自分の「得意」や「好き」を伸ばすとっておきの居場所。
一人でいると劣等感を強く感じ、視野も狭くなってしまうので、こういった活動は嬉しいですね。
- ボードゲーム部
- イラスト部
- プログラミング部
- YouTu部
- クイズ部
- eスポーツ部
今だとSNSやネットゲームでつながることも多いですが、そういった場所は怪しい大人もいっぱい。
その点フリスク内なら、大人の見守りのもと安心してコミュニケーションが取れます。



引きこもり気味だった子が、友達とワイワイ楽しむ姿を見られる日も近づくかもしれません。
クラスジャパンの公式HPでは詳しい内容が書かれた資料をダウンロードできます。
個別相談やトライアル入会制度もあるので、まずはチェックしてみてください⬇︎
\ 資料請求&トライアル入会に申し込む /
リンク先:https://www.cjgakuen.com/
クラスジャパン小中学園のメリット


クラスジャパンのメリットは以下の3つです。
保護者も支えてくれる


クラスジャパンは子どもはもちろん、保護者へのサポートも充実しています。
不登校から元気になるためには親の安定感が大切。
とは言っても、子どもが不登校になれば不安・心配・焦り・イライラなど、いろんな感情でいっぱいいっぱいになってしまいます。
なかには、
- ゲームばかりの姿を見ているとイライラ…
- 不安から余計なことを言ってしまった…
- そのせいで、また回復から一歩遠かった…
- あんなことを言った自分に罪悪感…
なんて経験をした人もいるでしょう。
基本的に子どもを支えるのは保護者ですが、一人で抱えるにはあまりにもキツイ。
だからこそ、保護者をサポートしてくれる人の存在が求められます。
クラスジャパン小中学園なら、
- 似た境遇の仲間とつながったり、
- お互いに共感したり、
- 専門家に相談できたり、
- 客観的に不登校を学べたり
子どもにとっても親にとってもメリットばかりでした。
ただし、クラスジャパンは保護者のマンツーマンサポートが少なめ。
個別面談などより手厚い保護者サポートなら「シンガク」がおすすめです⬇︎


生活リズムが整う


クラスジャパン小中学園に入ると、
- 先生からのサポート
- 友達との交流
- 午前中のイベント
などをきっかけに生活リズムが整います。
昼夜逆転を治したいと思っているときは、友達との交流がモチベになるかもしれません。
勉強はもちろん、掃除や部活など学校のようにメリハリのある1日を過ごしたい人には「シンガク」もぴったり。
週5日10:00〜18:00まで開校していて、生活リズムが整うスケジュールが組まれていますよ⬇︎


進学の幅が広がる


出席扱いによる内申対策はもちろん、勉強の積み重ねやメンタル面のサポートによって、進学の幅が広がる可能性があります。



不登校になると進学のことまで考えられない



今日を乗り越えるのに精一杯
というケースも多いでしょう。
人生ときには休むことも大事だし、深く悩んだり自分と向き合ったりする時間も大切です。
でも、勉強はできるに越したことはないですよね。
不安定な不登校、そう簡単にはいきませんが、きっかけづくりは必要です。
とくに小中学生はまだまだ知識も少ないので、こういった居場所で少しでも選択肢を増やすのは大切でした。
通信制高校への進学を検討している人はオンラインフリースクール「シンガク」も候補に入れてみてください。
通信制高校サポート校を運営する企業のフリースクールなら、この先、高校進学や大学進学でも心強い味方になってもらえますよ。
\サポート校『ゴールフリー高等学院』を運営/


クラスジャパン小中学園のデメリット


月額費も安くはないですし、あなたには後悔してほしくない。
クラスジャパン小中学園のデメリットを赤裸々に公開します。
炎上した過去あり


クラスジャパンは以前、不登校の子どもを「学校に戻す」と掲げて炎上したことがあります。
そのときの記事がこちら⬇︎
不登校の小・中学生を支援する一般財団法人「クラスジャパン教育機構」が物議を醸している。同法人が推進するクラスジャパンプロジェクトはミッションとして「日本全国の不登校者全員の教育に取り組み通学していた学校に戻す」と掲げていたが、元の学校に戻すことが本当に適切なのかと批判が殺到。3月9日現在、ミッションの文言はサイトから削除されている。
出典:キャリコネニュース「「不登校の生徒を元の学校に戻す」 教育支援団体に批判殺到「ふざけるな。戻すな」」(2018.3.9)
ただし、これは約7年前の話。
今は代表も変わったので安心してください。
いまだに、
「◯週間で再登校!」
「再登校をゴール!」
みたいな団体ってめちゃくちゃありますよね。
家計に負担が大きい


物価高騰の昨今、月額27,500円(税込)はお財布のダメージが大きいでしょう。
福沢(渋沢)さん3人…
なかなか厳しい家庭も多いと思います。
民間なので仕方ない面もありますが、
「もう少しお手頃価格だと気軽に試せるのに…」
っていうのが本音ですよね。
もちろん
- お金に余裕がある
- 子どものためならなんとか出せる
- 元々塾にそれくらい使っていた
など可能であれば積極的に試してほしい居場所。
条件に当てはまれば、フリスクの助成もどんどん活用してください。
交流が少なめ


クラスジャパンは勉強と出席扱いが中心で、人との交流やイベントは若干少なめです。



ガツガツ人と関わりたい



みんなとワイワイしたい
というタイプの子には、リアルの集まりかSOZOWスクールなど交流が充実している居場所をおすすめします。
ただそうはいっても、不登校になると人付き合いは疲れてしまうことがほとんど。
四六時中友達としゃべりたい!って子は少ないと思います。
クラスジャパン小中学園が怪しいといわれる理由【結論:特になし】


クラスジャパン小中学園をGoogleやYahooで検索していると、「怪しい」などのネガティブワードが出てきて心配になりますよね。
でも、安心してください。
怪しい団体ではありません。
代表者の小幡和輝さんは不登校から高校生社長になったことで有名。
ゲームの習いごと「ゲムトレ」を運営したり、本を出版していたり、怪しいところはないので心配しないでくださいね。


一応クラスジャパンの運営法人についてのせておきます。
運営法人
会社名 | 合同会社和ーなごみ |
---|---|
所在地 | 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1510-1-1-201 |
TEL | 資料請求された方にご案内しています |
メール | info@cjgakuen.com |
代表者名 | 小幡 和輝 |
クラスジャパンの口コミ・評判


1人目
経産省お墨付きの、すららはいいですよ!文科省にも認められてるクラスジャパンも良いです!部活もありますし、ルール違反しない限り排除はないし、皆ルール守ってます。顧問の先生もしっかりされてます。オンライン旅行など、課外授業も楽しいです。
— Akiko🌌✨🌸✨ (@akiko_iijima) April 16, 2024
クラスジャパンは我が家には合ってる。息子も毎日学びに取り組み、先生とのコミュニケーションも毎日とってる。自分のペースで勧められるし、学活でもコンプライアンスしっかりしていて、生徒側も先生側も、その辺の公立学校に比べおかしな事を言わない。
— Akiko🌌✨🌸✨ (@akiko_iijima) December 8, 2023
2人目
長男はいまクラスジャパン小中学園というネットスクールで勉強しています。
— ながら® 3y6y9y (@navarra_vn) January 3, 2020
私も講義動画を一緒に見てるけど、わかりやすい(当たり前か)。予備校のサテライト授業を受けてる気分。
このままネットスクール利用して、無事に大人になるほうが良い気がする。
時代は令和だもんねえ。
3人目
4人目
5人目
小学生の子供がいるのですが、小学校に入学して1年生2年生のときは問題無く通学していたのですが、小学3年生になった頃から学校に行きたくないと言い出し始めました。
朝に家を出ても学校に行かずに公園などで時間をつぶしている所を補導されたりなどもあり、何故急に学校に行きたくなくなったのか親として不思議でした。
理由を聞くとクラス替えを機に友達が皆違うクラスになってしまったことと、同じクラスになった生徒からいじめを受けていた様です。
全く学校に行かなくなってしまってから1ヶ月程度経ち、親として何か良い方法はないかを探していた所、知人からクラスジャパン小中学園の存在を聞き問い合わせをしてみました。
在宅での学習で義務教育の学校が出席扱いになる可能性があるサービスは今まで知らなかったので驚きました。
無理やり学校に行かせるより、自宅で学習をさせて少しづつ復帰できるようにと考えを変えました。
出典:当サイト独自アンケート
クラスジャパン小中学園はこんな人にピッタリ!


利用するべきでない人
- 勉強のやる気がない
- 5教科をやりたくない
- 出席扱いに興味がない
- 人との交流をメインにしたい
- 習いごと感覚がいい
- 動画編集を中心に取り組みたい
- ゲームを中心に取り組みたい
- プログラミングを中心に取り組みたい
クラスジャパンは勉強教材が充実しており、出席扱いのサポートがメインです。
日々の学習を前提としているので、



まだ勉強は無理



勉強はイヤだ
というタイプにはおすすめできません。
習いごと感覚で、楽しいこと・興味のあることから一歩踏み出したい子には、オンラインフリスクの「SOZOWスクール」がおすすめです。
正直なところ、クラスジャパンと似たり寄ったりではありますが、SOZOWスクールはゲームやライブ授業がメインとなっています。



フリスクは高い、でも何か新しいきっかけがほしい…
そんな場合は「SOZOWパーク」がいいでしょう。
SOZOWパークはSOZOWスクールの習いごと版です。
習いごとなのでオンラインフリスクよりも安く、お手頃価格で子どもをサポートできます。
- ゲームが大好き
- ゲームばかりやっている
- 勉強は無理
ここに当てはまるならクラスジャパンと同じ代表が運営している「ゲムトレ」がおすすめです。
普段からやっているゲームが、学びや居場所づくりにつながりますよ。
利用するべき人
- 外に出るのが怖い
- 引きこもり気味
- 勉強の遅れを取り戻したい
- 苦手分野を克服したい
- 得意科目を伸ばしたい
- 勉強に自信をつけたい
- 不登校でもきちんと勉強したい
- 一人では難しい
- でも、サポートがあれば頑張れそう
- 出席扱いを利用したい
- 進学の幅を広げたい
- 憧れの進学先に一歩近づきたい
- 今できることを頑張りたい
- 日本全国に友達をつくりたい
- オンラインで友達ができたら嬉しい
- ネット部活で好きや得意を伸ばしたい
- 自分のペースを大切にしたい
- 学校のように勉強、友達作りなどをしたい
- ちょっとでも毎日を充実させたい
- 罪悪感や不安を減らしたい
- 前に進むきっかけがほしい
- 孤独になるのはイヤだ
- 保護者も支えてもらえたらありがたい
不登校になると居場所探しに困りますよね。
とくに小中学生だと選択肢が少なく、適応指導教室、保健室、習いごと、不登校特例校、フリースクール…。



あまり選択肢がありません。
さらに、エネルギーがない・人の視線が怖い・起立性調節障害などいろんな事情があるので、居場所は限られてしまうと思います。
そんなときに、地理的制限がなく外出も必要なく、一歩踏み出しやすいのがオンラインフリースクール。
勉強・友達作り・部活、さまざまな経験を丸っとできる居場所です。
とくに「クラスジャパン小中学園」は不登校でも不利にならないよう、社会的自立を実現するための環境づくりに取り組んでいます。
もちろん
- まだまだ改善点はあるし
- 居場所は増えなきゃいけないし
- 金銭的な支援も充実させてほしいし
- 情報を周知してほしい
いろんな文句はあるでしょう。



でもわたしの頃はこういった居場所が無かったので、今の子たちが羨ましい限りなんですよね。
クラスジャパン小中学園はオンラインですし、必要なきっかけやサポートが丸っと手に入る居場所。
小学生や中学生だと自分できっかけをつかむのも難しいので、少しでも興味があれば参加することをおすすめします。
子どもの状態や不登校の時期にもよりますが、
- こんな居場所あるんだけど…
- ママ面白そうなの見つけちゃった
- まずは気軽に試してみない?
- 今はこんなのあって羨ましいな〜
- ママの時代にあったら絶対やってたな〜
と声かけしてあなたも新しい一歩を踏み出しませんか?
クラスジャパンの公式HPでは詳しい内容が書かれた資料をダウンロードできます。
個別相談やトライアル入会制度もあるので早速チェックしてみてくださいね。
\ 資料請求&トライアル入会に申し込む /
リンク先:https://www.cjgakuen.com/
クラスジャパン小中学園の料金


クラスジャパン小中学園の料金は以下のとおりです。
名前 | クラスジャパン小中学園 |
ジャンル | 総合 (5教科・ボードゲーム・イラスト・プログラミング・YouTube・eスポーツ) |
対象年齢 | 小学生〜中学生 |
受講方法 | オンライン |
料金 | 月額27,500円(税込) ※初月の月額利用料は無料 ※月額費、入会金以外に別途費用は発生しません。 |
入会金 | 11,000円(税込) |
無料体験 | あり 申し込みはこちら |
公式HP | クラスジャパン小中学園 |
クラスジャパン小中学園の入会方法


クラスジャパン小中学園の入会手順は以下の通りです。
資料ダウンロード
まずは公式HPから資料ダウンロードを行いましょう。
資料ではクラスジャパンの特徴や入会方法などをより詳しく知れます。



無料なので必ずゲットしてくださいね。
個別相談(任意)
- 不安なこと
- 気になること
- 聞いてみたいこと
などがあれば個別相談を活用しましょう。
任意なので、相談を飛ばして【3.トライアル入会する】のステップに進んでも大丈夫です。
トライアル入会する


クラスジャパン小中学園ではトライアルとして、初月は入会金のみ(11,000円)で利用できます。
安くはないものの、月額料金無料なので気軽にお試しできますね。
入会時期は5日と15日の2回。
5日のほうが長くトライアルできるので、できれば5日からのトライアルをおすすめします。



少しでもやる気があれば3ヶ月くらい試すことが大切です。
クラスジャパン小中学園のよくある質問


クラスジャパン小中学園のよくある質問とその答えをまとめました。
\ 資料請求&トライアル入会に申し込む /
リンク先:https://www.cjgakuen.com/