
まるぐランドと進研ゼミ(チャレンジタッチ)は両方ベネッセが出している教材だけど何が違うの?



どっちもタブレット学習なのにお値段が全然違う…



うちの子にはどっちがおすすめ?
「まるぐランドforHOME」はベネッセから登場した新しいサービスです。
発達障害のある子に特化した教材として話題になっています。
しかし、まるぐランドは「進研ゼミ(チャレンジタッチ)」と共通点も多め。
どっちを選ぶべきか迷っているお母さんお父さんも多いでしょう。
この記事では「まるぐランド」と「進研ゼミ」をどちらも利用したことがあるわたしが、
- 10項目比較
- まるぐランドをおすすめできる人
- 進研ゼミをおすすめできる人
をまとめました。



これを読めば子どもにぴったりの教材を選べますよ。
両者の重要な違いはこの10個⬇︎
- 対象年齢
進研ゼミ⇨小学生〜高校生
まるぐ⇨小学生 - 学べる内容(対応科目)
進研ゼミ⇨5教科
まるぐ⇨読み書き・算数 - 進度・カリキュラム
進研ゼミ⇨学校に合わせて
まるぐ⇨無学年方式 - 学習方法
進研ゼミ⇨タブレット+紙教材
まるぐ⇨タブレット+オンライン授業 - 1回あたりの勉強時間
進研ゼミ⇨1回あたり15分〜
まるぐ⇨自由 - 専用タブレットの有無
進研ゼミ⇨あり
まるぐ⇨なし - モチベ維持の工夫
進研ゼミ⇨努力賞ポイントなど
まるぐ⇨バッジ集め、チケット - 人によるサポート
進研ゼミ⇨赤ペン添削
まるぐ⇨オンライン個別指導 - 保護者サポート
進研ゼミ⇨とくになし
まるぐ⇨保護者カウンセリング - 料金
進研ゼミ⇨小学生5000円前後
まるぐ⇨19,800円(税込)〜


- 5教科を勉強したい
- 学校の授業に合わせて学びたい
- テスト対策をしたい
- 偏差値や成績を上げたい
- テストで100点を取るのが目標
- 王道の通信教育がいい
- 専用タブレットがほしい
\ 資料請求&入会申し込みはこちら /


- 発達障害・学習障害がある
- グレーゾーンで困っている
- 一般的な教材は学びにくい
- 学習の土台となる読み書き・算数スキルを身につけたい
- ひらがなの書き・言葉の意味・文章の読み方・文章題の理解など基礎の基礎に苦手がある(ありそう)
- タブレット学習・オンライン授業・カウンセリングで家庭をまるっとサポートしてもらいたい
- 間違えてばかりで自己肯定感が低い
- 集中力がなくて悩んでいる
\ 発達特性がある子に選ばれています /
※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料
※初月受講費20%OFFキャンペーン中



早めの入会が断然おトクです。
※この記事には一部PRが含まれております
まるぐランドforHOMEの詳細はこちら⬇︎


一目でわかる!まるぐランドと進研ゼミ(チャレンジタッチ)の比較表


「まるぐランドforHOME」と「進研ゼミ(チャレンジタッチ)」の違いをサクッと確認できるようにまとめました。
まるぐランドforHOME![]() ![]() | 進研ゼミ(チャレンジタッチ)![]() ![]() | |
---|---|---|
対象年齢 | 小学生 (小1〜6) ※年長さんや中高生で受講している人もいます | 小〜高 ※タブレット学習は小中学生 |
対応教科 | 学びの基礎スキル (読み書き・算数) 5教科非対応 ※算数は2025年4月〜 | 5教科 (学校で学ぶ内容) 英算国理社 |
特徴 | ・子どもの特性に対応 ・無学年(小1〜6) | ・教科書単元に準拠 ・進度対応 ・学年に合った学習 |
学習方法 | ・タブレット学習 ・オンライン個別指導 | ・タブレット学習 ・紙教材 |
1回あたりの勉強時間 | 1日10分を目安に柔軟に調整 | 1日15分〜30分 |
専用タブレット | なし | あり |
モチベ維持の工夫 | ・ゲームチケット ・バッジ集め | ・努力賞ポイント ・ジュエル集め (漫画などに交換可) |
人によるサポート | ・オンライン個別指導 | ・赤ペン先生の添削指導 |
保護者サポート | ・保護者向けサイトで、子どもの取り組み内容を確認 ・入会後と年2回の個別カウンセリング | ・保護者メールやサイトで、子どもの取り組み内容を確認 |
料金 | タブレット学習 + オンライン個別指導 月8回コース 45,273円(税抜) 49,800円(税込) 月4回コース 27,090円(税抜) 29,800円(税込) 月2回コース 18,000円(税抜) 19,800円(税込) ※月8回コースは2025年4月〜 | 【毎月払いの場合】 1年生:4,020円(税込) 2年生:4,320円(税込) 3年生:5,320円(税込) 4年生:5,590円(税込) 5年生:6,710円(税込) 6年生:7,150円(税込) |
入会金 | 0円 | 0円 |
無料体験 | 無料体験◯ 体験授業はこちら ※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料 | 体験教材◯ 体験教材はこちら ※同時に資料も送られてきます |
公式HP | まるぐランドforHOME | 進研ゼミ小学講座 進研ゼミ中学講座 進研ゼミ高校講座 |
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください。
まるぐランドforHOMEと進研ゼミ(チャレンジタッチ)を10項目で徹底比較


体験談を交えて「まるぐランドforHOME」と「進研ゼミ(チャレンジタッチ)」の違いを徹底解説していきます。
「まるぐランド」と「進研ゼミ」の重要な違いは以下の10個です⬇︎
比較①:対象年齢


1つめの違いは対象年齢です。
対象年齢
- 進研ゼミ
⇨小学生〜高校生
(タブレット学習は小中学生) - まるぐランドforHOME
⇨小学生
(年長〜高校生まで受講可能)
進研ゼミは小学生から高校生まで対応しており、学校の進度に合わせて学べます。
一方のまるぐランドは読み書き・算数を中心としており、扱う範囲は小1〜小6の内容。
勉強の基礎スキルを身につけたい小学生向けです。



なかには年長さんや中高生で受講している人もいます。



小学生の内容がメインだけど、読み書きが危うい子・学びにくさを感じている子なら何歳でも使えるぞ。
比較②:学べる内容(対応科目)


2つめの違いは学べる内容(対応科目)です。
学べる内容
- 進研ゼミ
⇨主要5教科(英算国理社) - まるぐランドforHOME
⇨読み書き、算数
※5教科非対応
※算数は2025年4月〜
進研ゼミは多くの通信教育と同じく5教科がメインです。
学校の授業に合わせた内容で、テストで100点を取れる力を培い、学力の向上を目指せます。
これに対してまるぐランドは読み書き・算数特化。
すべての学びに必要となる基礎スキルを身につけられるのが特徴です。



発達障害のある子やグレーゾーンの子が、学習の土台を養いたいときにピッタリ。



まるぐランドほど基礎スキルに特化した教材は他にないぞ。
勉強の基礎スキルとは、学校では教えてくれない・定型発達の子なら自然と身につくようなスキルのこと。
基礎スキルの一例⬇︎
- 言葉の意味
⇨言葉の意味や使い方 - ひらがな1文字の読み
⇨ひらがなの読みと形を対応させる力 - 音の区別
⇨言葉をひとつひとつの音に分解して取り出す力 - 小さい文字やのばす音
⇨撥音・促音・拗音などの特別な表記を音に置き換える力 - 言葉のまとまり
⇨単語を1文字単位ではなく、まとまりで意味をとらえてスムーズに読む力 - 数処理
⇨具体物と数詞、数詞と数字などを正しく結びつけたり、大きさを正しく分けたりする力 - 序数性
⇨数字の順序を理解したり、数を使って位置を表したりする力 - 基数性
⇨数字が表す量を、数直線に対応させたり、量感覚で見分けたりする力 - 量感
⇨だいたいどのくらいなのかを考えて、適切な単位を選んだりする力 - 数的推論
⇨文章題の場面をイメージしたり、文章題の場面を理解する力
基礎スキルに特化したレッスンを行うことで、日常生活には欠かせない読み書き算数スキルを身につけられます。
実際のレッスン例はこちら⬇︎










「読み書き」って国語ではないの?
と疑問に思った人もいるでしょう。
まるぐの授業では
- 言葉から状況をイメージするスキル
- 文を読んで要旨をとらえるスキル
など、教科書単元の「国語」とは違う角度で指導をしています。
読み書きに必要な力を8個のスキルに細分化し、
「なぜ読み書きにニガテがあるのか?」
という背景をしっかり把握。
基礎的なスキルから段階的に丁寧にトレーニングすることで、効率的に読み書きの力が伸びていきます。
⇨【公式】「まるぐランド for HOME」学べる内容についてもっと見る
比較③:進度・カリキュラム


3つめの違いは進度・カリキュラムです。
進度・カリキュラム
- 進研ゼミ
・教科書準拠
・学校の進度に対応
・学年方式 - まるぐランドforHOME
・子どもの特性に対応
・無学年方式(小1〜小6相当)
進研ゼミは学年方式なので、学校や教科書に合わせて勉強できます。
学校の予習・復習をしたい子、テストの点数向上を目指したい子におすすめです。
一方のまるぐランドは特性に寄り添ってくれる無学年方式。
教科書や進度ではなく子どもに合わせたカリキュラムで、学年関係なく学びを進められます。



得意な分野は先取り、苦手な分野は小1の範囲までさかのぼれるぞ。



チェックテストで読み書き算数スキル・認知特性を把握し、一人ひとり違うレッスンを提案してくれるのが魅力でした。
⇨【公式】「進研ゼミ小学講座」カリキュラムの特徴についてもっと見る
⇨【公式】「まるぐランド for HOME」カリキュラムの特徴についてもっと見る
比較④:学習方法


4つめの違いは学習方法です。
学習方法
- 進研ゼミ
・タブレット学習
・紙教材 - まるぐランドforHOME
・タブレット学習
・オンライン個別指導
どちらもタブレット学習がメインですが、
- 進研ゼミは「通信教育」
- まるぐランドは「オンライン個別指導つきタブレット学習」
という扱いでサービスが提供されています。
進研ゼミは副教材として紙の教材がついてくるため、紙でも学びたい人にピッタリです。


まるぐランドはオンラインのマンツーマン指導があり、授業では絶対に否定しない・間違いとは言わないのがモットー。
「こういう考え方もあるんだ」
「ここを確認してみようか」
などの声かけと褒めまくる指導で、この時間だけは「できる」体験を格段に増やせます。
自己肯定感を高めるきっかけにもなるでしょう。



口コミのなかには「間違いに敏感な子がプライドを損ねずに授業に出席できた」という声も。



一般的な塾とは違う、特性に寄り添ったサポートが人気の秘密だぞ。


⇨【公式】「まるぐランド for HOME」学習方法の詳細はこちら
比較⑤:1回あたりの勉強時間


5つめの違いは1回あたりの勉強時間です。
1回あたりの勉強時間
- 進研ゼミ
⇨1日15分〜30分 - まるぐランドforHOME
⇨1日10分を目安に柔軟に調整
進研ゼミは子どもの「やりたい」気持ちを高めることを大切にしています。
毎日必須のレッスンに取り組むことで、学習力を身に付けることが目標です。
これに対してまるぐランドは取り組むレッスン量を自分で決められるのがポイント。
「1日◯分」など必須の取り組み量がないのでプレッシャーになりません。



週3回・10分やると効果は出やすいですが、自分のペースや気持ちを大切にできるのが特徴でした。
比較⑥:専用タブレットの有無


6つめの違いは専用タブレットの有無です。
専用タブレットの有無
- 進研ゼミ
⇨専用タブレットあり
※6ヶ月以上の継続で無料 - まるぐランドforHOME
⇨専用タブレットなし
進研ゼミ(チャレンジタッチ)には専用のタブレットが用意されています。
受講時にもらえるので、自宅にパソコンやタブレットがなくても気軽に始めやすいです。


まるぐランドはタブレットの提供がなく、貸し出しもありません。
タブレット学習用の端末は自宅で用意する必要があります。
推奨端末は以下のとおりです⬇︎
《 iPad(2024年7月時点)》
- OS:iPadOS 16.7.2 / iPadOS 17のうち17.5.1まで
- デバイス:iPad 第5世代以上 / iPad Air 第3世代以上 / iPad Pro
- ディスプレイ:9.7インチ以上、横向き
- ※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨
- ブラウザ:Safari最新版
詳細はこちらをご確認ください⬇︎
とはいえ、iPadを持っていない家庭も多いでしょう。
公式サイトには以下のように記載がありました⬇︎
iPadを持っていないのですが、受講できますか?
アプリのダウンロードなどは不要でブラウザで動作するため、パソコンでもご利用いただくことが可能です。
ただし、タッチパネル機能がないパソコンの場合は、書字機能がマウスでのご利用になってしまうことのみ、ご了承ください。マウスのクリックだけでも解答できる問題はたくさん収録されています。出典:まるぐランドforHOME公式「よくあるご質問」
わたしは推奨環境外(パソコン・Mac)で使っていますが、今のところ特にトラブルはありません。
システム的には問題なさそうな気がします。
ただし、漢字や平仮名は書きにくいので、書きを重視するならタブレットがおすすめです。



ご参考までに。
⇨【公式】「まるぐランド for HOME」推奨環境の詳細はこちら
比較⑦:モチベ維持の工夫


7つめの違いはモチベ維持の工夫です。
モチベ維持の工夫
- 進研ゼミ
・努力賞ポイント
・ジュエル集め
(漫画などに交換可) - まるぐランドforHOME
・ゲームチケット
・バッジ集め
学習を続けるためには子どもが進んで「やりたい!」と思えることが大切ですよね。
進研ゼミの場合、学習直後は頑張りに応じてジュエルを付与。
たまったジュエルはゲームや漫画など、子どもの好きなごほうびと交換できます。
また、努力賞ポイント制度もあり、集めると豪華な賞品をゲットできますよ。



わたしも努力賞ポイント(昔はシール)のために、赤ペン先生を提出していました。


まるぐランドではレッスンをすると「バッジ」と「ゲームチケット」がもらえます。
集められるバッジは以下のとおり⬇︎
- でんしゃ
- きょうりゅう
- たべもの
- どうぶつ
- はな
- ほうせき
- むし
- さかな
- せいざ
- うちゅう
- にほんのめいぶつ
種類が豊富で、自分の興味に合わせて好きなものを集められますよ。
ひとつひとつのバッジには解説がついているので、知識や教養が増えるきっかけにもなるでしょう。


ゲームはただの遊びではなく、発達特性のある子が集中力をトレーニングできるものを用意。
個人的には脳トレのような印象を受けました。



大人がやっても脳に汗をかけるかも。


⇨【公式】「進研ゼミ小学講座」やる気アップの工夫をもっと見る
⇨【公式】「まるぐランド for HOME」やる気アップの工夫をもっと見る
比較⑧:人によるサポート


8つめの違いは人によるサポートです。
人によるサポート
- 進研ゼミ
⇨赤ペン先生の添削指導 - まるぐランドforHOME
⇨オンライン個別指導
進研ゼミには赤ペン先生の添削指導が用意されています。
通信教育でも孤独にならず、ひとりよがりにならず、勉強できるのが魅力です。


まるぐランドは【比較④:学習方法】でも説明したとおり、オンライン個別指導がついています。
勉強がニガテな子・特性がある子も
- タブレットと連動した個別カリキュラム
- 1回40分のオンライン授業
(うち5分は保護者報告) - 専門講師によるマンツーマンサポート
なら続けやすいでしょう。



マンツーマンの指導は心強いですね。



授業後には毎回アンケートがあるから、先生が合わない場合はすぐに変更してもらえるぞ。


比較⑨:保護者サポート


9つめの違いは保護者サポートです。
保護者サポート
- 進研ゼミ
・保護者メールやサイトで、子どもの取り組み内容を確認 - まるぐランドforHOME
・保護者向けサイトで、子どもの取り組み内容を確認
・入会後と年2回の個別カウンセリング
どちらも保護者向けのサイト(メール)で、子どもの学習状況を確認できます。
さらに、まるぐランドでは入会後と年2回の個別カウンセリングが可能です。
子どもはもちろん、親もまるっと支えてもらえますよ。



発達特性など不安があるお母さんお父さんにとって、気軽に相談できるのはありがたいですね。


⇨【公式】「まるぐランド for HOME」保護者サポートの詳細はこちら
比較⑩:料金


10こめの違いは料金です。
月額料金は以下のとおり⬇︎
料金
- 進研ゼミ
【毎月払いの場合】
1年生:4,020円(税込)
2年生:4,320円(税込)
3年生:5,320円(税込)
4年生:5,590円(税込)
5年生:6,710円(税込)
6年生:7,150円(税込) - まるぐランドforHOME
(月8回コース)
45,273円(税抜)
49,800円(税込)
(月4回コース)
27,090円(税抜)
29,800円(税込)
(月2回コース)
18,000円(税抜)
19,800円(税込)
※掲載の内容は2024年10月現在の情報です。
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください。
まるぐランドのほうがお高めですね。
まるぐランドは
- 発達特性に特化していること
- オンライン個別指導がついていること
から一般的な通信教育よりお値段が高めです。
塾や家庭教師に近い価格設定でしょう。



とはいえ、ここまで特性に特化したサービスはほかになし。
詳しく特性把握ができて、勉強の基礎スキルが身について、自己肯定感がアップして、自信もついて…。
口コミのなかには「カウンセリングもついてるし、特別高いとは感じなかった」という声もありました。
\ 資料請求&入会申し込みはこちら /
\ 発達特性がある子に選ばれています /
※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料
※初月受講費20%OFFキャンペーン中



早めの入会が断然おトクです。
まるぐランドforHOMEでは毎月25日までに体験授業&申し込みをすると、翌月から入会ができます。
例:1/25までの体験授業は2月入会、2/25までの体験授業は3月入会



体験授業の日程は早い者勝ち。



どんどん枠が埋まってしまうので、気になる人は早めの申し込みをお願いします。
まるぐランドと進研ゼミはどっちがおすすめ?


ここまで「まるぐランドforHOME」と「進研ゼミ(チャレンジタッチ)」の違いを見てきました。
以下ではそれぞれの教材がどんな人におすすめかをまとめていきます。
進研ゼミはこんな子におすすめ!


ここに当てはまる子は進研ゼミがおすすめです。
- 5教科を勉強したい
- 学校の授業に合わせて学びたい
- テスト対策をしたい
- 偏差値や成績を上げたい
- テストで100点を取るのが目標
- もともと勉強は得意なほう
(テストで60点以上とれる) - 専用タブレットがあると嬉しい
- シンプルな教材が好み
- 王道の通信教育がいい
万人受けする通信講座なので、5教科を学びたいならまずはチャレンジタッチを選んでおけば間違いなし。
圧倒的な信頼と実績で、日々の勉強をサポートしてくれますよ。



わたしも幼稚園から高校生まで利用していました。
もしも進研ゼミを受講して「損をした!」と思った人は、サイトの問い合わせフォームから直接クレームしてください。
それくらい本気でおすすめできる教材です。
\ 資料請求&入会申し込みはこちら /
まるぐランドはこんな子におすすめ!


ここに当てはまる子はまるぐランドがおすすめです。
- 発達障害や学習障害がある
- 得意や苦手の凸凹が大きい
- グレーゾーンで困っている
- 一般的な教材は学びにくい
- 今まで勉強がうまくいかなかった
- 通信教育は続かなかった
- 間違えてばかりで自己肯定感が低い
- 集中力がなくて悩んでいる
- 間違いに敏感
- 子どもの読み書きに不安がある
- 学習の土台となる読み書き・算数スキルを身につけたい
- ひらがなや漢字の書き・言葉の意味・文章の読み方・文章題の理解など基礎の基礎に苦手がある(ありそう)
- タブレット学習・オンライン授業・カウンセリングで家庭をまるっとサポートしてもらいたい
- 保護者も支えてもらいたい
- やる気や自信を育みたい
- まずは勉強に興味をもってほしい
- 少しでも勉強を楽しいと感じてほしい
- 勉強に対する抵抗感を少なくしたい
以前は学校申し込み(まるぐランドforSchool)のみでしたが、
2024年8月1日から家庭学習向けの「まるぐランドforHOME」がスタートしました。
まるぐランド for HOMEは特性に合わせた学びで「できる」を増やし、家庭をまるごとサポートしてくれる”これまでにない”サービスです。
今まで勉強がうまくいかなかった子も自分に合った教材を使えばできるようになる。
その結果、自信がついてやる気も出て、どんどん前を向けるようになる。
少しお値段は高いものの、
- 基礎的な読み書き算数スキル
- 自信とやる気
- 勉強に取り組む姿勢
など生きていくうえで一番大切な力を身につけられますよ。



5教科じゃないからな…



それでこのお値段は…
って思っている人にほど、まずは2、3ヶ月試してほしいです。
キャンペーンをやっているときは申し込みのチャンスなので、最新情報を公式サイトからご確認ください。
\ 今すぐ!体験授業&申し込みをする /
※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料
※初月受講費20%OFFキャンペーン中



早めの入会が断然おトクです。
まるぐランドforHOMEの詳細はこちら⬇︎


まとめ:気になったら早速試してみよう


まとめ
まるぐランドforHOME![]() ![]() | 進研ゼミ(チャレンジタッチ)![]() ![]() | |
---|---|---|
対象年齢 | 小学生 (小1〜6) ※年長さんや中高生で受講している人もいます | 小〜高 ※タブレット学習は小中学生 |
対応教科 | 学びの基礎スキル (読み書き・算数) 5教科非対応 ※算数は2025年4月〜 | 5教科 (学校で学ぶ内容) 英算国理社 |
特徴 | ・子どもの特性に対応 ・無学年(小1〜6) | ・教科書単元に準拠 ・進度対応 ・学年に合った学習 |
学習方法 | ・タブレット学習 ・オンライン個別指導 | ・タブレット学習 ・紙教材 |
1回あたりの勉強時間 | 1日10分を目安に柔軟に調整 | 1日15分〜30分 |
専用タブレット | なし | あり |
モチベ維持の工夫 | ・ゲームチケット ・バッジ集め | ・努力賞ポイント ・ジュエル集め (漫画などに交換可) |
人によるサポート | ・オンライン個別指導 | ・赤ペン先生の添削指導 |
保護者サポート | ・保護者向けサイトで、子どもの取り組み内容を確認 ・入会後と年2回の個別カウンセリング | ・保護者メールやサイトで、子どもの取り組み内容を確認 |
料金 | タブレット学習 + オンライン個別指導 月8回コース 45,273円(税抜) 49,800円(税込) 月4回コース 27,090円(税抜) 29,800円(税込) 月2回コース 18,000円(税抜) 19,800円(税込) ※月8回コースは2025年4月〜 | 【毎月払いの場合】 1年生:4,020円(税込) 2年生:4,320円(税込) 3年生:5,320円(税込) 4年生:5,590円(税込) 5年生:6,710円(税込) 6年生:7,150円(税込) |
入会金 | 0円 | 0円 |
無料体験 | 無料体験◯ 体験授業はこちら ※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料 | 体験教材◯ 体験教材はこちら ※同時に資料も送られてきます |
公式HP | まるぐランドforHOME | 進研ゼミ小学講座 進研ゼミ中学講座 進研ゼミ高校講座 |
「進研ゼミ」と「まるぐランドforHOME」はどちらも体験授業・体験教材があります。
ちょっとでも気になっているなら、まずは体験授業・体験教材に申し込むのがおすすめです。
とくに「まるぐランド」の体験授業はメリットが盛りだくさん⬇︎
- 自宅から好きな日時で参加できる
- 合うかどうかお試しできる
- 学習アドバイスシートをもらえる
- 相談員に直接質問できる



無料で学習アドバイスをもらえるなんて太っ腹です。
ただし、体験授業の日程は早い者勝ち。
どんどん枠が埋まってしまうので、気になる人は早めの申し込みをお願いします。
\ 資料請求&入会申し込みはこちら /
\ 今すぐ!体験授業&申し込みをする /
※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料
※初月受講費20%OFFキャンペーン中
まるぐランドの担当者さんに話を伺ったところ、
- 体験授業に参加しても
- 体験はせずに直接入会しても
初月受講費20%OFFは適用されるとのこと。



不安がある人は無料体験から、早く始めたい人は早速入会するのもOKですよ。
こちらの記事も要チェック↓↓↓