
「まるぐランド」ってよくある5教科の教材とは違うけど…本当にいいの?



うちの子、こだわりが強いし集中力がないけど大丈夫?



気になってるけど高すぎる…厳しいかも…
「まるぐランドforHOME」はベネッセが提供する発達特性に合わせたタブレット学習+オンライン個別指導です。
こんなの欲しかった!と期待が膨らむサービスですが、まだまだ口コミが少ないですし、
- 料金に見合った価値があるのか
- うちの子に合うのか
と心配になりますよね。
「今はチャレンジタッチを受講してるけど、特性がある子にはこっちのほうがいいかも」
と悩んでいるお母さんお父さんもいるでしょう。
この記事では実際にまるぐランドforHOMEを使ったことがあるわたしが
- 他の教材にはない3つの特徴
- メリット・デメリット
- 15人の口コミ評判
- 料金や割引情報
- 体験授業の方法
をまとめました!
まるぐランドの担当者さんに伺った話などをもとに、気になる疑問や不安について徹底解説していきます。



結論からいうと、まるぐランドはタブレット教材の最後の砦。
読み書き・算数の基礎ができないと5教科どころではないですよね。
勉強がうまくいかないとき
- 困りごとはないか
- どんな得意や苦手があるか
- どんな認知特性があるか
をチェックして、自信・やる気・日常生活で困らない力を身につけたい子にまるぐランドはこれ以上ない選択肢でした(^ ^)




- 特性に合わせたタブレット学習
- 「できた」を引き出し褒めまくるオンライン個別指導
- 保護者カウンセリング
がセットになった、特性のある子の家庭をまるっと支えてくれるサービス。
主な口コミはこちら⬇︎
- 勉強に苦手意識がなくなった
- 文字を書くのを嫌がらなくなった
- 自信がついてやる気もアップした
- 飽きっぽい子が集中して取り組めた
- 間違いに敏感な子でもイヤにならず授業に取り組めた
- 緊張が強くても楽しめた
- うちはここから始めるべきだった
- あと何日でまるぐ?と聞かれた
ネガティブな口コミは「料金が高い」「5教科に対応していない」「タブレットがない」の3つ。
ただし、実際にやってみるとお値段以上との声も。



5教科じゃないからな…



それでこのお値段は…
と悩んでいる人でも、お値段的に長く続けるのが厳しくても、まずは2、3ヶ月試してみてほしいです(今ならお得に始められるので)。
「ちょっと使ってみたいかも…」と思ったら、百聞は一見に如かず。
キャンペーン中は申し込みのチャンスなので、最新情報を公式サイトから確認してくださいね。



無料体験もありますよ。
すでに多くの人が利用中!
\ 発達特性がある子に選ばれています /
リンク先:https://www.benesse.co.jp/
※初月受講費20%OFFキャンペーン中



早めの入会が断然おトクでした。
当サイトにて体験授業(税込500円)が無料になるクーポンコードをプレゼント中です。
クーポンコードはこちら⬇︎
ZZB007
体験授業を申し込むときに【割引情報】欄があるので、ここに入力してください⬇︎





体験授業は無料ながらメリットが盛りだくさん。
- 自宅から好きな日時で参加できる
- 合うかどうかお試しできる
- 学習アドバイスシートをもらえる
- 相談員に直接質問できる
クーポンコードは自由に使ってくださいね!
⇨【まるぐランドforHOME公式】体験授業の申し込みはこちら
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください。
まるぐランド for HOMEの概要


まるぐランドforHOMEの概要をまとめました。
対象年齢 | 小学生(小1〜小6) ※年長さんや中高生で受講している人もいます |
対応教科 | 読み書き・算数 ※5教科非対応 ※算数は2025年4月〜 |
料金の目安 | タブレット学習 + オンライン個別指導 (月8回コース) 45,273円(税抜) 49,800円(税込) (月4回コース) 27,090円(税抜) 29,800円(税込) タブレット学習 + オンライン個別指導 (月2回コース) 18,000円(税抜) 19,800円(税込) ・オンライン個別指導 単品チケット 1回:7,900円(税込) ・保護者カウンセリング 単品チケット 1回:3,800円(税込) ※単品チケットは月2回/月4回/月8回コースのどれかの受講が必須 ※月8回コースや単品チケットは2025年4月〜 |
入会金 | 無料 |
対象地域 | オンライン(全国) |
無料体験 | ◯ 体験授業はこちら ※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料 入会申込みはこちら |
公式HP | まるぐランド |
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください。
以前は学校申し込み(まるぐランドforSchool)のみでしたが、
2024年8月1日から家庭学習向けの「まるぐランドforHOME」がスタートしました。
まるぐランド for HOMEは特性に合わせた学びで「できる」を増やし、家庭をまるごとサポートしてくれる”これまでにない”サービスです。


今まで勉強がうまくいかなかった子も自分に合った教材を使えばできるようになる。
その結果、自信がついてやる気も出て、どんどん前を向けるようになる。
懐がジクジク痛むお値段ではあるものの、
- 基礎的な読み書き算数スキル
- 自信とやる気
- 勉強に取り組む姿勢
など生きていくうえで一番大切な力を身につけられるサービスでした(^ ^)





5教科じゃないからな…



それでこのお値段は…
と思っている人にほど、まずは2、3ヶ月試してほしいです。
キャンペーンをやっているときは申し込みのチャンスなので、最新情報を公式サイトからご確認くださいね。
\ 今すぐ!体験授業&申し込みをする /
※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料
※初月受講費20%OFFキャンペーン中
月2回コースの場合…18,000円/月(税抜)
→14,400円/月(税抜)15,840円/月(税込)
まるぐランドの担当者さんに話を伺ったところ、
- 体験授業に参加しても
- 体験はせずに直接入会しても
受講費20%OFFなどのCPは適用されるとのこと。



不安がある人は無料体験から、早く始めたい人は早速入会するのもOKですよ。
早く口コミを知りたい!という人は、
をタップしてください。
※該当部分に飛びます
まるぐランド for HOMEの3つの特長


「まるぐランドforHOME」の特長をまとめました。
- こんなはずじゃなかった…
- 思ってたのと違った…
と後悔しないためにも、サクッと目を通してもらえると嬉しいです。
特性に合わせた学びを提供


- 発達障害がある
- 認知特性がある
- 得意や苦手の凸凹が大きい
など学びにくさを感じている子に特化しています。
ほかの教材だと「発達障害向け」といいながら、
- 結局、定型発達児と同じ教材
- 全然特性のことを理解してくれない
- 配慮したふりをしてるだけ
- 本当に発達障害向け?
みたいなことも多いですよね。



ほんとに口ばっかり。
でも「まるぐランドforHOME」は違います。
特性は一人ひとり違うことを前提に、できるだけその子に合わせた学びができるように工夫されていますよ⬇︎
例
Aちゃんの場合 | Bくんの場合 |
---|---|
目で見て理解することが得意 | 耳で聞いて理解することが得意 |
耳で聞いて覚えるのが苦手 | 目で見て覚えるのが苦手 |
漢字の読みが苦手 | 漢字の書きが苦手 |
例文とイラストをセットで 漢字の読みを学習するタスクからスタート | おぼえうたで部品を意識する 「かん字をつくろう」のタスクからスタート |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
特性に合わせたレッスンの詳細はこちら | 特性に合わせたレッスンの詳細はこちら |
Aちゃんのレッスン


このほかにAちゃんに優先しておすすめされるトレーニング⬇︎




Bくんのレッスン


このほかにBくんに優先しておすすめされるトレーニング⬇︎




- 目で学ぶ
- 耳で学ぶ
- 間違えたときに「×」をつけない
- 間違えたときに音を出さない
- 問題文の読み上げ機能
- 書き問題の判定基準を調整
- 頑張るともらえるバッジやチケット
など他の教材・サービスにはないきめ細やかな配慮も魅力です。
まるぐランドを使えば「できる!」が増える。
だから嫌にならず・イライラせず・自信を失わずに勉強できる。



今までいろんなタブレット教材を調査・使用してきましたが、ここまで特性に特化した教材ははじめてでした。



ベネッセが運営しているのも安心感があるな。
まるぐランドでは2025年4月より、算数の授業がスタートします。
(お値段は据え置き…!)
学校や教科書で「スタンダード」とされている学び方は、すべての子に合っているわけではありません。
例えば…
- 「いんいちがいち、いんにがに…」という九九の暗唱は、聴覚に苦手がある子には向いていないことがある
- 小1になるといきなり文章題。「この計算式は習ったからできるよね」というスタンスで出題されるが、文章題を解くには計算とは違った数的推論という力が必要。



よく考えてみると、文章題の「解き方」って教科書では体系的に教えてくれないですよね。
まるぐランドforHOMEの算数では、教科書の内容をスモールステップに分解。
基礎の基礎からひとつひとつ、必要な力を身につけられますよ。




タブレット学習とオンライン個別指導


「まるぐランドforHOME」はタブレット学習とオンライン個別指導を組み合わせてサービスを提供しています。
通信教育とも塾とも違う、新しい学習システムが特徴です。



通信教育だと続かないので、リアルな人によるサポートがあるのは嬉しいですね。
タブレット学習 | オンライン個別指導 |
---|---|
1日10分 | 月2回・4回・8回 ※月8回コースは2025年4月〜 |
読み書き算数のチェックテストで特性を把握 | タブレット学習でニガテを把握 |
子どもに合わせたレッスンを自動提案 | 専用カリキュラムのオンライン個別指導 |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
タブレット学習の詳細はこちら | オンライン個別指導の詳細はこちら |
タブレット学習
タブレット学習は1日10分、週3回でOK。
毎日取り組まなくていいので、勉強が苦手な子も負担が少ないでしょう。



タブレットひとつで本格的に認知特性&読み書き算数スキルのチェックができるのも魅力です。



今後の関わりや子どもが見ている世界の参考にもなるな。
特性を把握するチェックテスト⬇︎


チェックテストの一例⬇︎


一目でわかる結果⬇︎


オンライン個別指導
絶対に否定しない・間違いとは言わないのがモットーのオンライン個別指導。
「こういう考え方もあるんだ」
「ここを確認してみようか」
などの声かけと褒めまくる指導で、この時間だけは「できる」体験を格段に増やせます。
褒められる体験・できる経験は自己肯定感のアップにもつながるでしょう。



講師は厳しい審査を通った若い先生。親しみやすいのがいいですね。



授業後には毎回アンケートがあるから、合わない場合はすぐに変更してもらえるぞ。



口コミのなかには「間違いに敏感な子がプライドを損ねずに授業に出席できた」という声もありました。
実際にわたしも授業を受けさせてもらいました。
結果、成人済みのわたしでも本当に居心地がよくて。
始まる前はガッチガチで手汗の滝だったんですけど、いざ始まってしまえばすごく話しやすい。



先生の声を聞いていたら自然と緊張もほぐれてきました。
35分間はあっというまで
- もう終わりなの?
- もっとやりたいなー
って思うほど。
勉強でこんな感覚すごい。
あと、どんな些細なことでも「上手上手」「ゆずさんすごい」「よくできてるよ!」などモチベが上がる声かけをしてもらえました。
褒めまくるって意外と難しくて、素人がやるとわざとらしさが出ることもありますよね。
でも、まるぐの先生は超ナチュラルにたっぷりとわたしを肯定してくれて。
間違えるのが苦手なわたしも失敗を気にせず、どんどん声を出せましたよ( ´ ▽ ` )



何回褒められたか数えておけばよかった。


勉強がニガテな子・特性がある子も
- 1日10分の家庭学習
- 1回40分の個別指導
(うち5分は保護者報告) - 専門講師によるマンツーマンサポート
なら継続しやすい。



二刀流の個別学習なので、学びにくさを感じている子にピッタリでした。
保護者もサポート


「まるぐランドforHOME」は保護者へのサポートも充実しています。
毎回のオンラインレッスン後、取り組んだ内容や子どもの様子を講師から直接報告
入会後と年2回、発達に詳しい専門家に日々の出来事や将来の不安などを相談できる
⇨カウンセリングの詳細はこちら
子どもはもちろん、親もまるっと支えてもらえますよ。



子どもに特性があって勉強や将来が不安なお母さんお父さんも心強いですね。



子どもの苦手や得意について、新しい発見があるかも。
\ 今すぐ!体験授業&申し込みはこちら /
リンク先:https://www.benesse.co.jp/
※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料
※初月受講費20%OFFキャンペーン中
月2回コースの場合…18,000円/月(税抜)
→14,400円/月(税抜)15,840円/月(税込)
まるぐランド for HOMEのデメリット


ここまで「まるぐランドforHOME」の他にはない特徴を紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
タブレットの用意が必要


「まるぐランドforHOME」ではタブレットの提供・貸し出しがありません。
タブレット学習の端末を自宅で用意する必要があります。
推奨端末は以下のとおりです。
《 iPad(2024年7月時点)》
- OS:iPadOS 16.7.2 / iPadOS 17のうち17.5.1まで
- デバイス:iPad 第5世代以上 / iPad Air 第3世代以上 / iPad Pro
- ディスプレイ:9.7インチ以上、横向き
- ※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨
- ブラウザ:Safari最新版
詳細はこちらをご覧ください⬇︎


とはいえ、iPadを持っていない家庭も多いでしょう。
公式サイトには以下のように記載がありました⬇︎
iPadを持っていないのですが、受講できますか?
アプリのダウンロードなどは不要でブラウザで動作するため、パソコンでもご利用いただくことが可能です。
ただし、タッチパネル機能がないパソコンの場合は、書字機能がマウスでのご利用になってしまうことのみ、ご了承ください。マウスのクリックだけでも解答できる問題はたくさん収録されています。出典:まるぐランドforHOME公式「よくあるご質問」
わたしは推奨環境外(パソコン・Mac)で使っていますが、今のところ特にトラブルはありません。
システム的には問題なさそうな気がします。
ただし、漢字や平仮名は書きにくいので、書きを重視するならタブレットがおすすめです。



ご参考までに!
5教科に対応していない


「まるぐランドforHOME」は通常の教材で飛ばされがちな「学びの基礎スキル」を育む教材。
教科書をさらにかみ砕いて基礎の基礎からトレーニングできるのが特徴です。
科目は読み書き・算数のみで、小1〜小6の範囲に対応しています。
国・英・理・社などのいわゆる5教科は扱っていないので注意してください。
※算数は2025年4月からスタート
勉強の基礎スキルとは、学校では教えてくれない・定型発達の子なら自然と身につくようなスキルのこと。
基礎スキルの一例⬇︎
- 言葉の意味
⇨言葉の意味や使い方 - ひらがな1文字の読み
⇨ひらがなの読みと形を対応させる力 - 音の区別
⇨言葉をひとつひとつの音に分解して取り出す力 - 小さい文字やのばす音
⇨撥音・促音・拗音などの特別な表記を音に置き換える力 - 言葉のまとまり
⇨単語を1文字単位ではなく、まとまりで意味をとらえてスムーズに読む力 - 数処理
⇨具体物と数詞、数詞と数字などを正しく結びつけたり、大きさを正しく分けたりする力 - 序数性
⇨数字の順序を理解したり、数を使って位置を表したりする力 - 基数性
⇨数字が表す量を、数直線に対応させたり、量感覚で見分けたりする力 - 量感
⇨だいたいどのくらいなのかを考えて、適切な単位を選んだりする力 - 数的推論
⇨文章題の場面をイメージしたり、文章題の場面を理解する力
まるぐでは基礎スキルに特化したレッスンを行うことで、日常生活には欠かせない読み書き算数スキルを身につけられます。
実際のレッスン例はこちら⬇︎










追記
実際に使ってみてわかった教材のマイナス面を追記しておきますね⬇︎
- 「さ」と「た」の音が小さい
- 聞き取りにくい熟語がある
- わかりにくいイラストがある
- 音声の読み上げがゆっくりすぎる
- レッスン時間にムラがある
- レッスン後のアニメーションが長い
(サクサク進めない) - 操作がわかりにくい
(確定ボタンを押し忘れてしまう)
あくまで個人の感想ですが、参考にしてください。



「もっとこうしてほしいな」と思うところはありましたが、総じて使いやすい。



タブレット学習にバグや不具合はつきものだけど、「まるぐランド」は不具合も少なめ。動作も軽めだぞ。



「あいにきてくれるだけできみは100点だ」というメッセージにちょっと泣きそうになりました。
料金が高い


「まるぐランドforHOME」は一般的な5教科の教材に比べて料金が高いです。
まるぐランドの料金
- タブレット学習 + オンライン個別指導
(月8回コース)
49,800円(税込) - タブレット学習 + オンライン個別指導
(月4回コース)
29,800円(税込) - タブレット学習 + オンライン個別指導
(月2回コース)
19,800円(税込)
※月8回コースは2025年4月からスタート
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください。


5教科非対応でこの料金はちょっと…という家庭も多いでしょう。
お財布へのダメージも大寒波レベル。



わたしだったらお米の価格が2倍になった今、月29,800円はキツいです。
子どものために受講したい気持ちはあっても、お値段的に諦めざるをえないのは仕方ないでしょう。
ただ、そのデメリットを吹き飛ばすくらい教材やサポートが充実してると評判なのが「まるぐランド」。
- 特性に特化したタブレット学習
- マンツーマン指導
- 年2回のカウンセリング
こんな特徴があるサービスはほかになし。
詳しく特性把握ができて、勉強の基礎スキルが身について、自己肯定感がアップして、自信もついて…。
もちろん家庭によりますが、口コミのなかには
「カウンセリングもついてるし、特別高いとは感じなかった」
という声もありました。
\ 初月受講費20%OFFキャンペーン中 /
※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料
※初月受講費20%OFFキャンペーン中
まるぐランドforHOMEでは毎月25日までに体験授業&申し込みをすると、翌月から入会ができます。
例:1/25までの体験授業は2月入会、2/25までの体験授業は3月入会



体験授業の日程は早い者勝ち。



どんどん枠が埋まってしまうので、気になる人は早めの申し込みをお願いします。
まるぐランド for HOMEのメリット


続いて「まるぐランドforHOME」のメリットを紹介します。
イヤにならない工夫が盛りだくさん


特性があると親が「こんなところで!?」と思うようなところでつまづくことが多いですよね。
些細なことをきっかけにイライラして勉強をやめてしまう。
なんとか続けたとしても、苦手や失敗ばかりで自信をなくしてしまう。



結果的に勉強が嫌い&もっとイヤになってしまうこともあるでしょう。
文字をきれいに書けないから、レッスンに取り組めるか心配…
集中力がないから、長時間勉強できないし…
すぐ癇癪も起こすし…
うちの子に勉強は無理っぽい…
書きと読みは諦めよう…
そんなお母さんお父さんにこそ試してほしいのが「まるぐランドforHOME」。
ほかのどの教材よりも小さな工夫が充実していて、「もうヤダ!」となる頻度を減らせます。
以下に具体的な工夫を紹介します⬇︎
工夫①


- 問題文の音声読み上げ機能
⇨文字を読む負担が減る
読みが苦手だと問題文を把握するのが負担。
文章を見ただけで拒否反応を起こしがちです。



でも読み上げがあれば、親がつきっきりでなくても勉強を進めやすい。



実際にひとりで勉強できるようになった子もいるぞ。
工夫②


- 間違えた際に「×」をつけない
⇨ブーっという表現でイライラしない
一般的な教材だと間違えたときは「バツ」か「チェック」が当たり前。
特性がある子は間違えることが多くて、ブーっという音はイライラしちゃうんですよね。



はてなマークや雲マークだったら間違えたときの不快感も少ないと感じました。



間違えたときのマークをなしにすることもできるぞ。
工夫③


- 書き問題の判定基準を3段階から調整
⇨書きが苦手でも自信をなくさない
他社教材は2段階調整が一般的。
しかし2段階だと判定が厳しくて自信をなくすこともしばしば…。



まるぐランドは「やさしめモード」も選択できるので、特性がある子も心地よく勉強できると思います。



逆に「トメ・ハネ・ハライ」までチェックする、少し厳しいモードもあるぞ。
上で紹介した以外の設定のこだわりはこちらです⬇︎
- もう一回問題を解きたいか
→丸にならないと気が済まない子、飽きっぽい子それぞれに配慮 - ふりがなの有無
→漢字が苦手、ふりがながあると読みやすい子に配慮 - 文章の区切り
→「これはどうかな」「これは どうかな」「これは/どう/かな」など読みやすさに配慮 - 間違えたときの音
→ブーなど不快な音ではなく数種類から選べる。なしにもできる。音や間違いに敏感な子に配慮。 - 漢字の学年
→チェックテストで最適化されるが、自分で学年選択することも可能。先取り・復習などそれぞれの家庭の方針に配慮。 - バッジの種類
→興味のあるものを選べる。興味関心の偏りにも配慮。
まるぐランドでは子どもが自分で選択することを大切にしています⬇︎
- 1日1回いまの気持ちを選択
→客観視&メタ認知する力を養う。気持ちは保護者もチェックできる。 - 最初に「がんばりモード」か「ゆっくりモード」か選択
→「がんばり」では苦手なスキルの問題が多めに、「ゆっくり」では簡単な問題が多めに出題される - なるべく書かないで取り組める仕様
→書くのが苦手な子も取り組みやすい。負担が少ない。 - ヒントを用意
→ヒントを使うと選択肢が絞られるから、自分で正解までたどり着きやすい



これだけ見ても、とことんこだわり抜いているのがわかりますね。
自信がつく&やる気が出る


「まるぐランドforHOME」ではレッスンをすると「バッジ」や「ゲームチケット」がもらえます。
集められるバッジは以下のとおりです⬇︎
- でんしゃ
- きょうりゅう
- たべもの
- どうぶつ
- はな
- ほうせき
- むし
- さかな
- せいざ
- うちゅう
- にほんのめいぶつ
種類が豊富で、自分の興味に合わせて好きなものを集められますよ。
ひとつひとつのバッジには解説がついているので、知識や教養が増えるきっかけにもなるでしょう。


ゲームはただの遊びではなく、発達特性のある子が集中力をトレーニングできるものを用意。
個人的には脳トレのような印象を受けました。



大人がやっても脳に汗をかけるかも。


頑張りが可視化される。
だからもっと頑張りたくなる。
まるぐランドを使えば、
「えっ!うちの子が自分から勉強してる!!?」
こんな嬉しい戸惑いを味わえる日も遠くないかもしれません。
安心して見守れるようになる


子どもに特性があるとお母さんお父さんは不安でいっぱいだと思います。



まったく勉強(読み書き)できないのはちょっと…



本人の自己肯定感が低くて…



将来も心配すぎる…
身体の内側をカリカリと削られ、消耗しているママパパも多いでしょう。
不安すぎるあまり
- イライラして
- ついつい怒って
- 余計なこと言って
- 子どもが「自分はダメなんだ…」「ダメな子なんだ…」と思ってしまう
それだけは避けたいですよね。
そんなときに味方になってくれるのが「まるぐランドforHOME」。
まるぐランドは学習サービスでありながら、入会直後と年2回のカウンセリングで悩みを相談できます。
日々の出来事や将来など、不安なことは発達のプロとともに解消できますよ。
不安が少なくなればイライラしづらい。
子どもを安心して見守れるようになる。
結果的に子どもの自立心や自己肯定感も高められるでしょう。



学習サービスにカウンセリングがついているのは画期的すぎました。
\ 今すぐ!体験授業&申し込みをする /
当サイトにて、体験授業(税込500円)が無料になるクーポンコードをプレゼント中です。
クーポンコードはこちら⬇︎
ZZB007
体験授業を申し込むときに【割引情報】欄があるので、ここに入力してください⬇︎





体験授業は無料ながらメリットが盛りだくさん。
- 自宅から好きな日時で参加できる
- 合うかどうかお試しできる
- 学習アドバイスシートをもらえる
- 相談員に直接質問できる
クーポンコードは自由に使ってくださいね!
キャンペーンをやっているときは申し込みのチャンスなので、最新情報を公式サイトからご確認ください。
⇨【まるぐランドforHOME公式】体験授業の申し込みはこちら
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください。
まるぐランド for HOMEの口コミ評判


「まるぐランドforHOME」はまだ始まったばかりで口コミ評判が少なめ。
以下では15人の体験談をまとめました。



生の声をのせているので、ぜひ参考にしてくださいね。
口コミ①:とりあえずコグトレより断然いい
もちろん、これでパーフェクトなわけはないけども、「とりあえずコグトレ」になってしまっていてる支援より断然いい。
— p&p (@pp77768378) May 8, 2024
小池先生監修らしい。
教師向けの、特性説明や支援の説明内容もパターン化されてはいるけど、悪くなかった。
みらいシードを使ってるところなら追加するだけだし導入も簡単そう
口コミ②:子どものやる気が上がった
小3・Sさん
タブレット学習の結果を踏まえた授業だったので、とても効果的だと感じました。子どもの状態に合わせて臨機応変に対応いただいたことで、子どものやる気も上がり、前向きに取り組んでいました。タブレット学習と個別指導を組み合わせた講座は、理想的だと思います。
出典:まるぐランドforHOME公式
口コミ③:個別授業を楽しみに
小1・Hさん
タブレット学習のチェックテストの結果を見ると、どこが苦手でどこが得意なのか、きちんと把握することができました。ゲームやバッジなど、子どものペースで進められる工夫がいくつもあり、続けやすいと思いました。個別指導の授業に行くのをとても楽しみにしていたのも良かったです。
出典:まるぐランドforHOME公式
口コミ④:ここから始めるべきだった
教科書理解が難しかったが…
学校やほかの塾ではやってくれないような基礎の基礎から指導してもらっているのを見ていて、「うちの子はここから始めるべきだったのか」と気づいた。例えばうちの子は単語の中の「ん」の文字を読み飛ばしたり、書き飛ばしていることに、親自身は気づいていなかった。
出典:まるぐランドforHOME公式
口コミ⑤:プライドを損ねない
まちがいに敏感な子だったが…
あえて必ず正解するレベルのものからスタートしてもらったことで、プライドを損ねずに授業に出席できました。
出典:まるぐランドforHOME公式
口コミ⑥:様子に変化が…
漢字の書きがニガテだったが…
授業に出て3回目くらいで、家庭での子どもの様子が変わってきた。文字を書くのを嫌がらなくなってきた。
出典:まるぐランドforHOME公式
口コミ⑦:緊張が強いけど楽しめた
緊張が強いのですが、先生が明るく感じよく、気分を乗せてくださり、楽しく授業が受けられました。熟語が弱いようで少し家庭で振り返れたらと思います。
小3・男子
口コミ⑧:集中力がなくても…
今日は疲れていたのか、集中力が無かったと思いました。それでもどうにか最後まで、うちの子の意識を画面に向けようと取り組んでくださりありがとうございました。
小5・男子
口コミ⑨:あと何日でまるぐらんど?
今日もありがとうございました!何日も何日も「あと何日でまるぐらんど?」と楽しみにしていました。みんみん先生に慣れて、リズムに乗れてきたようです!自己肯定感も高まり、毎回ありがたいです。できたらまた同じ先生で安定してレッスンが受けられるとうれしいです。
小1・男子
口コミ⑩:何を答えても褒めてくれる
数字あてクイズが一番おもしろかったとのことです。 何を答えても褒めていただけるので、とても楽しそうに受けられました。ありがとうございました。
小3・女子
口コミ⑪:高1男子も
ショートステップで沢山褒めて下さるところが良かったです!本人の自己肯定や自信に繋がりますし、やはり一番は嬉しい気持ちになり笑顔が増える事です!先生との信頼関係も築けて、次回の授業が楽しみになる事も大切だと思いました。ありがとうございました。保護者としても、今後が楽しみです。
高1・男子
口コミ⑫:顔出ししなくても大丈夫
本人は、全く顔を出さなかったのですが、先生がきちんとフォローしてくださり、どうにか問題をこなすことができました。そんな特性も理解して下さっていて助かりました。
小3・男子
口コミ⑬:「できる」という実感
娘の苦手分野に特化した問題を作成していただき、取り組む中で「できる」という実感を得られたようです。
本人もうれしそうな様子で、たいへん満足しています出典:まるぐランド公式(オンライン授業後の感想)
口コミ⑭:導入の工夫で集中力UP
本人も言っていましたが、導入が良かったと思いました。手の運動から入ると集中のスイッチが緩やかにでも入るのを感じました。
出典:まるぐランド公式(オンライン授業後の感想)
口コミ⑮:声に出すことで定着
漢字の読みを確認する時声に出すことでより定着するなと思いました。答えをじっくり待ってくれてたのも良かったです。子供の様子を適度に気にしてくれ、全体的に元気で明るく声かけしてくれて親しみやすさを感じました。
出典:まるぐランド公式(オンライン授業後の感想)
まだまだ体験談が少なく不安もあると思いますが、まるぐランドには体験授業があります。
入会前にじっくり試せるので



実際のところどうなの?



うちの子に合うのかな?
と心配なお母さんお父さんも安心してくださいね。
無料体験の詳細は【まるぐランド for HOMEの体験方法】をご覧ください。
\ 体験授業&申し込みはこちら /
※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料
※初月受講費20%OFFキャンペーン中
まるぐランドforHOMEでは毎月25日までに体験授業&申し込みをすると、翌月から入会ができます。
例:1/25までの体験授業は2月入会、2/25までの体験授業は3月入会



体験授業の日程は早い者勝ち。



どんどん枠が埋まってしまうので、気になる人は早めの申し込みをお願いします。
まるぐランド for HOMEはこんな人におすすめ!


ここに当てはまる人は「まるぐランドforHOME」を使ってみる価値がありますよ。
- 発達障害・学習障害がある
- 得意や苦手の凸凹が大きい
- グレーゾーンで困っている
- 一般的な教材は学びにくい
- 今まで勉強がうまくいかなかった
- 通信教育は続かなかった
- 間違えてばかりで自己肯定感が低い
- 集中力がなくて悩んでいる
- 間違いに敏感
- 子どもの読み書きに不安がある
- 将来も心配すぎる
- 学習の土台となる読み書き・算数スキルを身につけたい
- タブレット学習・オンライン授業・カウンセリングで家庭をまるっとサポートしてもらいたい
- 保護者も支えてもらいたい
- やる気や自信も育みたい
- まずは勉強に興味をもってほしい
- 少しでも勉強を楽しいと感じてほしい
- 勉強に対する抵抗感を少なくしたい
- オンライン個別指導の約35分間、画面の前に座って授業を受けられる



うちの子はまったく勉強しない…



勉強できない…
と思っているお母さんお父さんが多いんですけど、これって勘違いのことも。
勉強が苦手なのは自分に合った教材に出会えていないだけの可能性があります。
人間だから得意不得意だってあるでしょう。
バランスよくできない人だっています。
それなのに無理やりみんなと同じようにやらせようとするから、つまづいてしまい、勉強に苦手意識や嫌悪感をもっている例も多いのです。
学校の先生のなかには、
「お母さん、ちゃんと勉強させてください」
「勉強しないと将来苦労しますよ」
「甘やかさないでください」
と言ってくる人もいますが、これは何もわかっていない人の言葉。
結局のところ自分に合ったやり方でやらないと効果は出ないんですよね。
なにが運命的な出会いになるかはわかりませんし、とにかくトライしてみるべきだと思っています。



5教科じゃないからな…



それでこのお値段は…
って思っている人にほど、2、3ヶ月試してほしいです。
まずは体験授業をしてみるのもよし、子どもに声をかけて早速スタートしてみるのもよし。



「まるぐランド」がゲームやYouTubeだけの毎日に終止符を打ってくれるかもしれません。
\ 初月受講費20%OFFキャンペーン中 /
当サイトにて、体験授業(税込500円)が無料になるクーポンコードをプレゼント中です。
クーポンコードはこちら⬇︎
ZZB007
体験授業を申し込むときに【割引情報】欄があるので、ここに入力してください⬇︎





体験授業は無料ながらメリットが盛りだくさん。試さないのは損でした。
- 自宅から好きな日時で参加できる
- 合うかどうかお試しできる
- 学習アドバイスシートをもらえる
- 相談員に直接質問できる
クーポンコードは自由に使ってくださいね!
キャンペーンをやっているときは申し込みのチャンスなので、最新情報を公式サイトでご確認ください。
⇨【まるぐランドforHOME公式】体験授業の申し込みはこちら
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください。
まるぐランド for HOMEの体験方法


「まるぐランドforHOME」には体験授業があります。
- 自宅から好きな日時で参加できる
- 合うかどうかお試しできる
- 学習アドバイスシートをもらえる
- 相談員に直接質問できる



無料で学習アドバイスをもらえるなんて太っ腹。
体験授業の流れはこちらです⬇︎
体験授業の流れ
事前ヒアリング
(約15分)
事前アンケートをもとに、相談員が子どもについてヒアリング
オンラインミニ体験授業
(約15分)
子どもの特性やニガテに合わせて、楽しく読み書きの基礎スキルをトレーニング
レッスン内容の報告
(約10分)
子どもの様子から、今後の学習に役立つワンポイントアドバイス
サービスの案内・相談
(最大30分)
「まるぐランド for HOME」のサービス内容や入会手続きについてご案内。
保護者の不安や疑問にすべてお応え。
これならじっくりと「まるぐランド」の雰囲気を味わえますね。
体験授業は通常500円(税込)ですが、クーポンコード「ZZB007」で無料になります。



申し込み途中にある【割引情報】に入力してくださいね⬇︎


また、体験授業の申し込みのなかでアンケートがあります。
授業の内容に関わるので、きちんと当てはまるものを選びましょう。


体験授業の日程は早い者勝ち。
どんどん枠が埋まってしまうので、気になる人は早めの申し込みをお願いします。


\ 体験授業&申し込みはこちら /
まるぐランド for HOMEのよくある質問


「まるぐランドforHOME」のよくある質問をまとめました。
\ 体験授業&申し込みはこちら /
まるぐランド for HOMEの口コミ評判まとめ


【3つの特長】
【メリット】
【デメリット】
ぶっちゃけ子どもは100人いれば100通りなので、普段はあまり「これがおすすめ!」と勧めることはありません。
お手頃価格な通信教材もありますからね。
ですが、「まるぐランドforHOME」は勉強のイメージが変わる工夫が盛りだくさん。



「一度は試してほしい!」と思っています。
例えば、料理の苦手な人が自炊を始めようと思ったとき、道具も具材もレシピもなければ「やっぱりいいや。今日はスーパーで買ってこよう。」となりますよね。
でも道具や具材が揃っていて初心者にもわかりやすいレシピがあれば、料理を始めるハードルが低くなります。
勉強もこれと同じです。
「今まで色々試してみたけど、結局上手くいかなかったしな…」
と不安に思っているママパパもいるかもしれません。
でもそれはタイミングや教材がたまたま子どもに合わなかっただけ。



まずは体験授業で実際の雰囲気を味わってみてくださいね。



学習アドバイスもクーポンももらえるぞ。
あなたもきっと
「特性のこと、こんなに理解してくれる教材なんてあるんだ…」
と実感できると思います。
\ 体験授業&申し込みはこちら /
※クーポンコード「ZZB007」で体験授業(税込500円)が無料
※初月受講費20%OFFキャンペーン中



早めの入会が断然おトクです。
こちらの記事も要チェック↓↓↓